ストローク

【テニス】ダブルスのストロークで並行陣を崩す5つのコツ

2018-05-10

ダブルスでなかなか平行陣に勝てない…そんな風に思っていませんか?

シングルスでは速くて力強いストロークが打てるのにダブルスでは勝てない、そんな悩みを抱えているとしたら、その原因はダブルスのストロークを理解していないことかもしれません。

はっきり言って、ダブルスのストロークはシングルスのストロークとは別物です。

もちろん、シングルスのストロークが打てないのにダブルスのストロークがうまいというのも珍しいですが、シングルスのストロークがうまいからといってダブルスで強いとは限りません。

今日は、ダブルスで平行陣に勝つために必要なストロークの条件について書いていきたいと思います。

ダブルスで平行陣に勝てない人のストロークとは

skeeze / Pixabay

僕はダブルスでは基本的に平行陣で戦います。サーブを打ったらネットに詰めて戦う陣形ですね。

なので基本的に自分のサーブゲームは平行陣vs雁行陣で戦うのですが、平行陣に弱い(やりやすい)ストローカーにははっきりと特徴があります。よくあるのは

  • 速い球を打ってくる
  • 打点を落としている
  • 打つコースを考えていない
  • 相手のポジションを見ていない
  • 配球が単調

です。もう少し詳しく見ていきましょう。

速い球を打ってくる

よく、平行陣に対してとにかく速い球を打とうとしてくる人がいます。もちろん、速い球を打つこと自体は悪いことではないし、そのストロークが目にも止まらぬ速さで、相手がボレーできないのであれば問題ありません。

しかしこの速い球には欠点があります。それは

  • ストローク側も時間を奪われる
  • 高い打点でしか打てない
  • 沈まなければチャンボ

だから。そもそも、ボレーのほうが動作が小さいので、速い展開になるとボレーヤーのほうが有利です。

速いボールを何回も打たれていくうちに、ボレーやーの目が慣れてきてボレーがしっかり返るようになってくると、ストローク側はどんどん時間を奪われていきます。

すると、最終的にチャンボを供給する可能性が高くなるのはストローク側になるのは間違いありません。

また、低い打点からも高い打点のときと同じように速いストロークを打とうとすると、ネットがあるのでそもそもコートに入る確率が低くなりますし、入ったとしても相手のハイボレー(=チャンスボール)になる確率が高いです。

また、速いストロークは沈まなければボレーヤーにとってはチャンスボールになります。フォアハイでもバックハイでも、高いところに速い球がくるといろんなコースに打てる上、速いボレーを打てるからです。

なので、平行陣に対して何も考えずに速いボールばかり打ち続けるのは非常に頭の悪い戦略だといえるでしょう。

打点を落としている

そして、打点を落としてしまうのもダブルスが下手な人の特徴です。ダブルスでは、いかにネットより近いもしくは高い打点でボールを取れるかが勝負のカギを握っています

ですから当然、相手もネットの近くで且つ高い打点でボレーをしたいわけです。

だから、平行陣に対して一番効くストロークは、ネットの近くで上から下に大きく沈んでくる速いボールになるんですね。

ネットより高い打点から打ち下ろすのが一番強いわけです。

となると、ダブルスのストロークで打点を落とすのは愚の骨頂です。

打つコースを考えていない

また、弱い人は打つときにコースを考えていません。漫然と自分の打ちやすいところに打ち続けてしまいます。

しかし、テニスで勝つために大事なのは相手に打ちにくいところで打たせることであって、自分が気持ちよく打つことではありません

漫然とボレーヤーのフォアハイにストロークを打ってもだめなんです。

相手のポジションを見ていない

そして、平行陣に対して一番やってはいけないのがこれ。相手のポジションを見ないストロークは自滅への一歩です。

例を挙げると、詰めているボレーヤーに普通にストロークを打ったり、ロブを察知して後ろ体重になっている相手に対してロブを上げたりするなどです。

詰めている相手にストロークを打てば簡単にアングルボレーを決められますし、下がっている相手にロブを打てば当然スマッシュの餌食になります。

相手のポジションを見ないでストロークを打つことは、銃を持った相手に丸腰で向かっていくようなものです。

配球が単調

配球が単調なストローカーほど戦いやすい相手はありません。とにかく速い球しか打ってこないストローカー、ロブ一辺倒で他のショットを一切打ってこない相手など、ペースが一定な相手ほどボレーヤーはやりやすくなります。

平行陣を崩すストロークのコツ

ここまで、平行陣をやっていて戦いやすいストローカーについて解説してきました。

次に平行陣を崩すストロークについて解説していきますが…もうおわかりですよね。

要するに、上に書いたようなストロークと真逆のことをすればいいわけです!

では、平行陣に勝つためのストロークの条件について書いていきます。

相手を観察する

上に書いたようなストロークの弱点は、ストロークを打つときに相手をしっかりと観察することができればいともかんたんに防ぐことができます。

相手が詰めてきたときにはその頭上へロブを打ったり、ロブを警戒して下がっている相手に対してはショートクロスを狙っていくべきです。

もちろんここに挙げた場面だけではなく、それぞれの場面で頭を使って、どこに打たれるのが相手は一番嫌なのかを考えてストロークを打たなくてはいけません。

スピンロブや遅い沈め球なんていうと一見逃げの戦術に思えるかもしれませんが、テニスは速い球を入れれば勝てるような単純なスポーツではありません。

アマチュアレベルでは、相手が一番打ちにくいところに安定してミスなく打ち続けられる人が勝ちます。

勝つためには相手の動きをよく観察して、プレーが終わったあとにどう打ったら相手が返しにくかったのかを考え次に打つコースを決め、 似た場面がきたらそれを実行できるように対策を立てていきましょう。

落差が大きくネット前に沈むストロークを打つ

ダブルスで強いストロークの条件の一つは、落差が大きくネット前で沈むことです。

なぜ落差が大きいほうがいいのかというと、ボレーがしにくいからです。直線的な軌道のストロークに対してはボレーしやすいですし、タイミングが合えば威力も出やすいです。

しかし上下動の大きいストロークはそもそも合わせるのが難しいですし、ボールの軌道に合わせてもボレーの打ち出し角度は上向きになるため、浮きやすい上、威力が出しにくいです。

また、ネットの近くに沈むことも大切です。ボレーはネットより高いところでは強打できるし、打つコースも深さも自由自在ですが、ネットに近く低いところでは極端に選択肢がへります。

ネット近くに沈められた場合、基本は深く遅く返球するかドロップするしか方法がない上、ネットがあるためミスも増えます。

ボレー側は沈められると積極的に攻めることができないので、落差が大きくネット近くに沈む球は使えるとかなり有効なのです。

逆に、よほど特別な意図がない限りボレーヤーがいるのにネットより高いところにストロークを打つ必要は全くありません。

なるべく高い打点で打つ

沈めることにもつながってきますが、ダブルスでは打点を落としてはいけません。相手にうまくボレーさせないためには沈めなければいけませんが、打点を落とすと沈めづらくなるからです。

ストロークでネットより高い打点から下方向に叩き込まれるとボレー側はかなりきついですが、ネットの下からスピンで沈められてもうちにくさはあっても脅威にはなりません。

また、スピンロブやショートクロスなどスピン系のショットも基本的には高めの打点で打つほうが成功しやすいです。

ダブルスのストロークではあえて打点を落とす場面というのはほとんどないと言っていいでしょう。ダブルスでは高いところで取る球が圧倒的に強いのです。だから、スマッシュが一番強いのです。(笑)

打点は落とさずすべてなるべく高い打点で取ってしまいましょう。これはストロークに限りません。

構えが速く小さい

そして、ダブルスのストロークに求められる条件として準備が早いことが挙げられます。特に平行陣を相手にする場合、ストロークを打ったらすぐにボレーが飛んでくるので準備が遅いとそれだけで不利になります。

シングルスでは構える時間がダブルスに比べて多いため、いかにためを作って質の高い球を打つかが大事ですが、ダブルスでは限られた短い準備時間の中でどれだけ良い球を打つことができるかが大切です。

なので、基本的に構えは最小限にします。ラケットは引かずボディターンだけでテイクバックをし、シンプルに返していくことが大事です。打点が体より後ろに入ってしまったら負けくらいの気持ちで準備を早くしましょう!

球が遅い

そして最後に、ダブルスのストロークは遅くても大丈夫です。ただし、「沈むならば」という条件付きです。遅いストロークが浮けばそれはただのチャンスボールです。

しかしネットより低いところで打たせることができれば、取る側にとってはチャンスボールではなくなります。

要するに、相手のポジションを見て、ネットより高い位置で叩けない位置にコントロールできれば遅いストロークは効果的になります。

例えば、相手のポジションが後ろのときはほんの少しならば浮いても大丈夫ですし、相手のポジションが上がっていてもネットギリギリを通すことができればなかなか決定打にはなりません。

なぜここまで遅い球にこだわるのかというと、遅い球は沈みやすく、勢いが出しづらいためボレーヤーが攻撃がしづらいからです。ストローカーとしては、ボレーヤーが望む速い展開にさせないことが何より大事なんですね。

大きく沈める

速い球はそこまで沈みませんし、沈まなければある程度ボレーでスピードを出してもコートに収めることはできます。

しかし、遅く大きく沈んでくる球はスピードを出してボレーしようとするとアウトしてしまうためなかなか攻めることができません。

また、遅い球を速く強い球でコントロールするのは難しい技術なのでアマチュアレベルでは上手い人でもミスしてしまうことがあります。

なので、ダブルスのストロークでは高さをコントロールした上で遅いボールをうまく使えるかどうかが相手に攻めさせないためにとても大事です。

まとめ

ダブルスでストロークが弱い人の特徴は

  • 考えずに速い球を打ってくる
  • 打点を落としがち
  • 打つコースを考えていない
  • 相手のポジションを見ていない
  • 配球が単調

ダブルスで勝つためのストロークを身につけるには

  • 相手のポジションやグリップをよく見て
  • 打点を落とさずに
  • 構えを小さく素早くし
  • ゆっくりな球をうまく使って
  • 大きく落ちる球で沈める

ようにしましょう。

色々と書きましたが、根底にあるのは「相手にとって嫌な球を確率よく打つ」という考え方です。この考え方を徹底し実行するだけの技術や経験値が身につけば、あなたはすでにダブルス巧者です!

この記事が少しでも役に立てば幸いです。

最後まで読んでいただきありがとうございました!

-ストローク
-

ストローク

2020/5/9

【テニス】小指側を使ってフォアハンドのスピン(回転)量を上げる方法

強力なスピンの掛かったフォアハンドを打つときには小指側の使い方がめちゃくちゃ大事です。 僕はこのことにテニスを初めて7年経っててようやく気づきました。その原因については下記記事に書いてます。 【テニス】小指側で握ったらサーブの威力と確率が激変した話 なぜスピンを増やすのに小指側が大事なのか、具体的に何をどう意識すればフォアハンドにスピンがかかるようになるのかについて書いていきますね。 「何当たり前のことを言ってんだこいつは…」と思った方はこの記事は閉じていただいて大丈夫です(笑) クリックでジャンプ なぜ ...

続きを読む

ストローク

2020/5/9

【テニス】練習すりゃできる!股抜きショットのコツと練習方法4ステップ

テニスの股抜きショットは一見難しそうに見えますが、練習すれば意外と出来るようになります。 実際、僕も股抜きなんて難しそう…って思っていたクチですが、3日ほど真面目に練習したらできるようになりました。 もちろん僕はテニス7年目なのである程度ラケットとボールの扱いに慣れているというのもありますが、テニス歴が浅い方でも段階を踏んで練習すれば全然できそうだなと感じたんですよね。 ということで、僕が実際にやった股抜きショットの練習方法と、そこで分かった股抜きのコツを紹介したいと思います。 クリックでジャンプ 股抜き ...

続きを読む

ストローク

2020/5/9

【テニス】ダブルスで並行陣の低く浅いボレーに対するアプローチショットのコツ

ダブルスの平行陣に対して前ポトのボレーに追いつけなかったり、走りながらのアプローチでバックアウト連発していたりしていませんか?   この記事ではテニスのダブルス、特に平行陣の前ポト、短いボレーに対するアプローチショットのコツをお伝えしたいと思います。   アプローチにおいて大事なポイントは、マインド、身体の使い方、戦略の3つです。これらをすべて無意識にできるようになれば、見違えるようにダブルスを楽しめるプレーヤーになれること間違いなしです。   クリックでジャンプ アプローチ ...

続きを読む

ストローク

2020/5/9

【テニス】伸びるバックハンドスライスを打つのに絶対不可欠な3つのコツ

皆さんは普段テニスのラリーでスライスを使っていますか? スライスをうまく使えると ボレーがうまくなるシングルスの守備範囲が超広くなるラリーのペースを落とすことができる などのメリットがあります。試合をしない人でもスライスを打てると自分のテニスの幅が広がって面白いですよ。 それでは本題に入りましょう。 クリックでジャンプバックハンドスライスをうまく打つコツ打点と体の間に適切な距離を取る当たりの厚さで飛距離を調節する打点の高さに体を合わせるまとめ バックハンドスライスをうまく打つコツ Embed from G ...

続きを読む

ストローク

2020/5/9

【テニス】ダブルスのストロークで並行陣を崩す5つのコツ

ダブルスでなかなか平行陣に勝てない…そんな風に思っていませんか? シングルスでは速くて力強いストロークが打てるのにダブルスでは勝てない、そんな悩みを抱えているとしたら、その原因はダブルスのストロークを理解していないことかもしれません。 はっきり言って、ダブルスのストロークはシングルスのストロークとは別物です。 もちろん、シングルスのストロークが打てないのにダブルスのストロークがうまいというのも珍しいですが、シングルスのストロークがうまいからといってダブルスで強いとは限りません。 今日は、ダブルスで平行陣に ...

続きを読む

ストローク

2020/5/9

【テニス】フォームが汚いと悩む必要はない4つの理由

自分のストロークやサーブのフォームが汚い… と悩んでいませんか? 僕も以前は自分のフォームが汚いことに悩んでいました。試合では勝てるんだけど、毎回ボールに合わせてなんとか返すだけで、プロみたいにいつも同じ形できれいに打てないことが悩みで、 自分のテニスは見栄えがしないんだろうなと、フォームがきれいな人たちにずっと引け目を感じていました。 しかし、今となってはそんな悩みは馬鹿らしい、というかそこまで気にする必要がないことだと断言できます。 それは みんな少なからず自分のフォームに不満を持っているフォームを意 ...

続きを読む

ストローク

2020/5/14

テニス歴5年の僕がストローク練習に壁打ちをおすすめする理由とその方法!

こんにちは。僕は今日も元気にテニスをしました。ああ、今日も順調に単位回収が遠のいていくよ。 そんなどうでもいい話はさておいて。 みなさんテニスのストロークの練習をするときに、壁打ちをやったことはありますか??壁に向かって一人でボールを打ち続けるあれです。 この壁打ち、実はストロークの上達にすごく役立つって知っていましたか? 僕ももうテニスを初めて5年ほど経ちますが、ストロークがスムーズに打てなくなったときにはいつも必ず壁打ち練習に戻ってフォームを修正しています。 これも、壁打ち練習には対人の練習にはない練 ...

続きを読む

ストローク

2020/5/9

【テニス】今すぐできる一発逆転!シングルスでのスライスの使い方5つ!

こんにちは! 先日久しぶりにテニスのシングルスをしました。相手は球をバコバコ強く打ってくる相手でストロークの主導権を先に握られ苦しい展開になったのですが最終的には何とか勝ち切ることができました。 そこですごく役に立ったのがスライスでした。そこでこの記事では、僕が試合を通じて感じたシングルスでスライスをつかえる戦術的なメリットについて挙げていこうと思います! クリックでジャンプスライスの戦術的なメリットその一 攻めにくいその二 時間を稼げるその三 相手の球が浮くその四 アプローチに使えるその五 相手が打ち慣 ...

続きを読む

ストローク

2020/5/9

【テニス】シングルスで勝つ!フォアの逆クロス上達に必要な5つのコツ

逆クロスってなに? フォアの逆クロスのコツが知りたい! そんな方に向けた記事です。 クリックでジャンプ逆クロスとは?なぜ逆クロスが必要なのかフォアハンド逆クロスの5つのコツボールより早く回り込むボールと距離を取れ打つ方向を向く体を閉じるスピンをかけるまとめ 逆クロスとは? 逆クロスというのは、テニスのショットの一つであり、順クロスの対義語です。 順クロスっていうのは、自分のフォア(バック)側から相手のフォア(バック)側に飛ばすフォア(バック)のクロスのことです。 逆クロスはその逆で、自分のフォア(バック) ...

続きを読む

ストローク

2020/5/9

【テニス】フォアハンドで左手の使い方が超大事な理由と練習方法2つ

フォアハンドでボールにうまく力が伝わらないし、なんか安定しないな… と悩んでいませんか? そうだとしたらその原因は左手の使い方にあるかもしれません。僕も以前はフォアハンドで左手をうまく使う方法を知らず、スイングを緩めて調節するフォアハンドを打っていました。 しかし、フォアハンドはその基本を押さえることが出来れば、スイングを緩めて調節することなくしっかり振りつつコートに入れることができると以前紹介しました。 まだ目を通していない方はこちらも合わせてご覧ください。 関連記事 【テニス】フォアハンドの基本を初心 ...

続きを読む

follow us in feedly

関連記事

  • この記事を書いた人
  • 最新記事
とおる

とおる

大学生。好きなことはテニス、文章書くこと、ダンスミュージック、嫌いなものは忘れ物、銀杏、絡まりやすいもの。 大学一年の夏休み、ひたすら自分の時間を提供して怒鳴られこき使われるバイトと暇を持て余す自分に嫌気が差しこのブログを始めました。 コメントとかもらえると嬉しいです。

© 2024 とおるの部屋