テニス

メンタル

2020/6/26

テニスが上手くなるってことは「出来るようになった!」「あれ?また出来なくなった…」の繰り返し

テニスがなかなか上手くならないことに悩んでいませんか? しかし、テニスが上手くなるのは簡単なことではありませんよね。うまくなったかと思えば、また下手になる自分を責めたくなることもあるでしょう。 テニスが上手くなることは下手にならなきゃいけないのです。 下手だと思える人は上手くなれる 上手くなるということは、下手なことを認めることから始まります。下手な自分を知った上で、下手な箇所を変えようと努力を続けて初めて上手くなることができます。 ソクラテス(昔の偉人)の言葉にこんな言葉があります。 無知であることに気 ...

ボレー

2020/5/9

【テニス】ダブルスのボレーボレーで相手を翻弄する5つのコツと練習方法

ダブルスのボレーボレーで勝てないと悩んでいませんか? ボレーボレーで勝つためには定石があります。この記事に書いてあることを意識できればボレーボレーでの勝率は飛躍的に上がるでしょう。 よく読んでボレーボレー強者になってくださいね。   ボレーボレーで勝つ5つのコツ ボレーの基本をマスターする まず最初に、そもそもボレーに不安のある人はボレーの基本を理解し、できればマスターしましょう。 詳しくはこちらの記事に書いています。   関連記事 【テニス】初心者のボレー習得に必須なラケット・フット ...

ストローク

2020/5/9

【テニス】ダブルスで並行陣の低く浅いボレーに対するアプローチショットのコツ

ダブルスの平行陣に対して前ポトのボレーに追いつけなかったり、走りながらのアプローチでバックアウト連発していたりしていませんか?   この記事ではテニスのダブルス、特に平行陣の前ポト、短いボレーに対するアプローチショットのコツをお伝えしたいと思います。   アプローチにおいて大事なポイントは、マインド、身体の使い方、戦略の3つです。これらをすべて無意識にできるようになれば、見違えるようにダブルスを楽しめるプレーヤーになれること間違いなしです。   アプローチショットのコツまとめ ...

ストリング

2020/12/8

ロールガットは何回分張れる?テニスのガットはロールで買うべき理由

失礼は承知ではっきりいいます。テニスのガットを毎回購入しているあなた。 あなたはアホですか!! …取り乱しました。言いすぎましたね、すみません。 この記事ではロールガットを買わずに毎回お店でパッケージを購入している人がいかに損をしているかという話をしたいと思います。 テニスのロールガットは超お得 あなたは知らないかもしれませんが、テニスのガットはロールで買ったほうが圧倒的に得です。 いやいや、そんなにガット使わないし… と思いますよね。 もちろんあなたが下記の項目に一つでも当てはまるならこの記事を閉じて今 ...

テニス用具

2020/12/8

知らないと損!テニス用品を激安で購入する方法・裏ワザ【ラケット・ガットなど】

テニス用品は 買う場所や方法をちょっと変えるだけで圧倒的に安く購入することができる ってこと、知ってましたか? この記事で解説する方法はすべて僕が実際に普段使っているやり方なのですが、知らない人の多いこと! はっきり言いますが、高い金払って損してることにみんな気づいてません。 この記事では一般的なテニスショップに比べてテニス用品を激安で購入する小技をあなたにお伝えしていきます。 そんなに手間もかからないすぐできる方法を紹介するので、是非参考にしてみてくださいね。 テニス用品を激安で購入する3つの方法 テニ ...

テニサー

2020/5/9

「テニサー=ヤリサー」は偏見!?幹部の僕が教える大学テニサーの実態5つ

僕は大学テニサーに入っています。しかし、テニサーに入っているというと テニサーなんてチャラいんじゃないの? テニサーってヤリサーじゃん、大丈夫?? なーんて聞かれることがよくあります。僕も最初はテニサーなんて自分が入ると思ってませんでしたし、チャラいと思ってました。 しかし、実際にテニサーに入ってみて幹部としてサークルに2年半以上どっぷり浸かった僕からすると、世間一般の認識と実態がズレてるなぁと思ったところが多々あったので、書いていきたいと思います。 世間の常識とかけ離れたテニサーの実態5つ テニサーに対 ...

テニス用具

2020/10/28

僕が大人の趣味としてテニスをおすすめしたい5つの理由

社会人でも新しくできる趣味はないかな? そう思っているあなたに僕がおすすめしたいのがテニスです。 この記事では高校から5年間テニスを続けているテニスバカの僕が、テニスを大人の趣味としておすすめする5つの理由をお伝えしたいと思います! この記事を読んでテニスを始めれば、あなたの人生が1.5倍くらい充実するかもしれませんよ。 僕が趣味にテニスをおすすめする理由 テニスは楽しい はっきりいいますが、テニスはとても楽しいです。 始めたばかりの頃はボールを打つこと自体も楽しいですし、上達してきたら習得した技術で作戦 ...

サーブ

2020/12/8

【テニス】すぐに実践できる楽しいサーブ練習方法を5つ紹介するぜ

サーブがうまくなりたいけど、どういう練習をしたらいいんだろう? とサーブの練習方法を探しているあなたへ朗報です。 この記事では、僕が実際にサーブの練習としてやっているメニューの中で効果がある、もしくは比較的楽しいものを紹介します。 サーブに限らずですが、楽しくないと練習も長続きしないしなかなか上達しません。まずは楽しんでできる練習をどんどん取り入れて、サーブを好きになっていきましょう。 ちなみに僕はずっとサーブの練習は嫌いでした笑 ※怪我防止のため、いきなりメニューに移らずしっかりと準備体操を行ってからや ...

サーブ

2020/5/9

【テニス】初心者がサーブをマスターするための基本的な5つのコツ

テニスのサーブの基本ってなんだろう? こんな疑問を持っている初心者の方に向けて、テニスのサーブで意識するべき5つの基本について解説したいと思います。 ここに書いてあることをいっぺんにやるのではなく、一つずつ意識しながら練習してもらえればサーブの基本をマスターすることができるでしょう。 サーブは練習すれば打てるようになる まず本題に入る前に、サーブについてこれだけは知っておいてほしいということが一つあります。それは サーブはどんなに不得意でも、練習した分だけ上達できる ということです。こんなエラソーな記事を ...

ボレー

2020/5/9

【テニス】決定力の高いパンチボレーを打つために必要な2つのコツ

ストロークは強く打てるのに、ボレーだとぜんぜん力が入らない! ボレーが遅くてポイントが決まらない… と悩んでいませんか? パンチのあるボレーはダブルスでもシングルスでも決定力を高めるために必要不可欠です。というか、ボレーに威力がないと上級者との試合ではポイントが決まりません。 この記事ではボレーにパンチを出すために必要な2つの鉄則をお伝えしたいと思います。 ボレーにパンチを出すための2つのコツ ボレーにパンチを出すのに必要なのはずばり 軸足のタメと大きな踏み出し太鼓のバチのラケットワーク です。これ以外に ...

© 2024 とおるの部屋