失礼は承知ではっきりいいます。テニスのガットを毎回購入しているあなた。
あなたはアホですか!!
…取り乱しました。言いすぎましたね、すみません。
この記事ではロールガットを買わずに毎回お店でパッケージを購入している人がいかに損をしているかという話をしたいと思います。
クリックでジャンプ
テニスのロールガットは超お得
あなたは知らないかもしれませんが、テニスのガットはロールで買ったほうが圧倒的に得です。
いやいや、そんなにガット使わないし…
と思いますよね。
もちろんあなたが下記の項目に一つでも当てはまるならこの記事を閉じて今すぐブラウザバックしたほうが良いかもしれません。
- テニスをしていて自然とガットが切れたことがない、もしくは切れるのは半年に一度以下だ
- とにかくいろいろな種類のガットを試すのが趣味だ
これに当てはまらない人はこれから買うガットはすべてロールで買うことにしてください。今すぐです。
単張りガットはロールの2.5倍高い
例えば僕が一番気に入っているガットであるGOSENの「エッグパワー」を例に見てみましょう。
-
【インプレ】エッグパワーは切れやすいが柔らかくストローカー向けの良ガット!
続きを見る
僕の家の近くにあるときわスポーツでは、エッグパワーの値段は以下の通りでした。
- 一回分…約2500円
- ロール…約18000円
これだけみてもロールガットがいかに安いかがよくわかるはずです。
ロールガットは何回分張れるの?
ロールガットはラケットや張り方にもよりますが、エッグパワーの場合、最もポピュラーなフェース100インチのラケットは頑張れば20回は張れます。
しかし、これは僕のようなホームストリンガーが節約しか考えずに張った場合です。テニスショップの店員さんは節約よりも失敗が少ないことのほうが大事でしょうから、張れて18回くらいですかね。お店の人に聞いてみてください。
これはつまり、ロールガットを使えばガット代は1回あたり1000円しかかからないということです。
単張りの場合は一回あたり2500円ですから、実に2.5倍もガットにお金をかけていることになります。7回張れば17500円ですから、8回目を張る可能性がある=確実にロールガットのほうが得だということ。
というか、8回張ってもロールガットは同じ価格でまだ10回以上張れるわけですw
どんなにガットが切れない人であっても、テニス人生でガットを7回も張り替えないという人はかなり少ないんじゃないでしょうか?
ふだん趣味程度にやっているサラリーマンや主婦の方でも、一年に一回くらいはガットを張り替えますよね。
そのくらいの頻度でも、7年以上使う見込みがあればガットのほうがお得なのです。
ましてや僕のような男子学生プレーヤーや、テニスに真面目に取り組んでいるジュニアのプレーヤーが一回一回単張りのパッケージを購入するのは頭が悪いとしか言いようがありません。今すぐロールに切り替えるべきです。
プロハリケーンツアーの場合
他のガットの例も見てみましょう。プロハリケーンツアーはバボラの主力ガットの一つで、僕の周りにも使っている人はかなり多いです。
このガットはエッグパワーと比べると少し安く、ときわスポーツだと2300円くらいで売っています。ロールガットはときわで見たことがないです。
で、こちらのガットはロールで買うとだいたい13000円。一回あたりにすると、722円です。
ということは一回あたり1578円差があります。このガットに至っては6回以上張るつもりがあればそれだけでペイするわけですね。
ロールガットは余っても売れる
もいくら安くても結局余ったら困るし、ロールで買う必要なんてないような気がするな…
と思いますか?
たしかにそれも一つの考え方でしょう。
しかし、ガットが余ったら
- 友達に売る
- メルカリ、ヤフオクなどで売る
など、ロールに投下したお金を回収する方法はいくらでもあります。
ロールガットから切り出したものであれば、多少高くしても単張りのパッケージに比べればかなり安いので、ご友人に有償で譲ってあげれば向こうもこちらも喜ぶウィンウィンな関係になれますし
メルカリなら余ったロールガットは安めに価格をつければあっという間に売れますし、面倒ですが12mごとに切り売りとかすればもっと高く売れます。
まとめ→ロールガットは意外と安い
一口にロールガットと言っても色々あり、価格もピンからキリまであります。
あなたが思っている以上にロールガットは安いです
例えば僕が一番最近購入したロールガットは200mで3500円でした。
僕はそれを自分で張っているので、ガット代は一回あたり200円くらいしかかかっていません。
以前はガットが切れるたびにガット代と工賃をあわせて3500円くらいお店に払っていましたが、今となっては高すぎてバカらしいです。
誤解のないように言っておくと、専門店の張りは僕のようなアマチュアとはレベルが違うであろうことはわかっています。
決してプロのストリンガーに頼むことやその技術を否定しているわけではないですし、自分のストリンギングの技術が高いと思っているわけでもありません。
ただ、僕はガットに関してこだわりがとても薄く、テンションが多少変わろうがガットが変わろうがそんなに気にしないし、気にしてもわからない人間なので自分の張りでも問題ないと言っているだけです。
僕みたいにまじでガットにこだわりのない人(もしくは違いがわからない人)はこういった激安のポリをロールで買うと幸せになれますよ。
おすすめの激安ロール
最後に僕のおすすめのロールガットを紹介してこの記事を終えたいと思います。
このガットは日本製のポリガットなのにロールで4000円程度と異様に安く、気持ちの悪いガットです。
しかし使ってみた感じは普通に柔らかい打感で耐久性も高かったです。
とにかくガットを節約したいときはこれを買っとけば大丈夫でしょう。僕もまだ一張しか使っていませんが、僕が購入したときは3500円しかしなかったので残った部分の品質が悪くても最悪諦めがつく価格ですね。
安いガットがあるなら何でも良いというチャレンジャーな方、使ってみてはどうでしょうか?
個人的おすすめのガットはこちら
ちなみにもう少しお金に余裕があって品質の高いガットが欲しい方にオススメのガットは、下記で紹介しています。
関連記事
-
テニスバカ&ガット張り師がおすすめのガットとその選び方を解説!
続きを見る
-
知らないと損!テニス用品を激安で購入する方法・裏ワザ【ラケット・ガットなど】
続きを見る