台所や収納を荒らすネズミ。
そんな憎たらしいネズミに制裁を加えたいという人のための記事です。
僕の体験から言うと、ネズミは業者に頼まなくても自力で駆除することができます。

↑ネズミに食われたジャガイモ。既にカビてしまった。
僕は3ヶ月間ネズミに悩まされましたが、この方法を使ってなんとか自力でネズミを駆除しました。
この記事を読めばあなたの家からネズミを駆除できる可能性は高いです。
【追記】2019/05/03
※ネズミを駆除したら必ず忘れずにダニも駆除してください!!
ネズミに寄生するイエダニは宿主がいなくなると人間から血を吸うことがよくあり、吸血されると病気を媒介されたり肌に大きなダメージが残ったりする可能性があります。

大量にねずみ取りシートを敷き詰めろ

最初に結論を書いちゃいます。
本気でネズミを取りたかったら、普段ネズミが通っているであろう場所に、「業務用のねずみ取りシート」をこれでもかというくらいに、隙間なく敷き詰めてください。
隙間を作ってはだめです。隙間があると奴らはジャンプしたり壁をつたったりして避けてしまいます。彼らの運動神経をナメてはいけない。
論より証拠、僕が敷き詰めたシートの写真です。夜に街中の薬局を回って業務用ねずみ取りシートを15枚買い集め、その日のうちにすべて敷き詰めました。




それまでに数々の対策を試みたのに捕まらなかったネズミが、この粘着シート大量敷き詰め作戦によって翌日には駆逐されました。本当です。

粘着シートは何枚くらい必要?

↑役目を終えた粘着シートたち。
ネズミ捕りに粘着シートが効果的なことはわかったと思いますが、実際のところ何枚くらいあれば良いのか?
結論から言うと、僕の経験上15枚くらいあれば十分かなと思います。
結構多いように感じるかもですが、枚数があればネズミがシートを避けようとしたときの逃げ道をなくすことができ確実に効果が高まります。
もちろんネズミが出る場所の広さにもよります。僕の場合、台所の、コンロ下、窓際、シンク、ラック下、壁際に敷き詰めて大体15枚使い、捉えることができました。
最初に別のチューバイチューという粘着シートでやったときにケチって4枚くらいしか使わなかったのですが、驚くほど全く効果がありませんでした。
台所だけで攻めるとしたら20枚あって足りないということはほぼ無いと思います。
粘着シートを設置したら1週間ほど待つ
粘着シートを敷き詰めればOKと書きましたが、実際には設置してからすぐに捕まるとは限りません。
クマネズミの警戒心は半端じゃありません。突然現れたものや怪しいものには絶対に近づかないんです。
その証拠に、僕が設置したネズミ用トラップ(捕獲ケージ)の中においたエサは3ヶ月の間一度も食われることがありませんでした。
なので、粘着シートも設置してから1、2週間くらいは気長に待ちましょう。すぐに捕まらないからといって焦ってすぐ場所を変えたりすると余計に捕まらないです。
彼らが油断してきてからが勝負ですよ。
粘着シートは圧倒的にアマゾンがおすすめ
粘着シートですが、Amazonの業務用粘着シート20枚入り↓をおすすめします。現在(2019/05/01時点)1940円です。
僕は薬局で買いましたが薬局で買うよりアマゾンでまとめ買いしたほうが絶対に良いです。
理由は安いから。
薬局で買ったときは頑張って探し回っても15枚で2500円くらい(大体800円+税/5枚が相場)しましたが、アマゾンなら同等の製品が20枚入り、税込みで2000円しません。
僕とホントはアマゾンで買いたかったのですが、もうその時はネズミに対する怒りが頂点に来ていて
「今すぐ駆除してやらないと気がすまない」
という状態だったので雨のなか街中の薬局を探し回りました。
しかし冷静に考えるとネズミごときのために薬局を回る労力や、無駄な金を落とすのは本当にバカらしいのでAmazonで買っちゃいましょう。
また、粘着シートは多少高くても絶対に「業務用」とか「プロ用」とか書いてあるやつにして下さい。
とは言っても売っている製品の大半はそういうった業務用のものなのでそこまで心配いらないですが、なかには粘着力の大したことないまがい物もあるので注意すべきです。
ネズミを捕獲したら?
ここが少し大変なところですが、シートでネズミを捕獲したら処分しなくてはなりません。
わりとグロいし、死骸とか血に抵抗ある人は大丈夫な家族や友人にやってもらいましょう。
方法は簡単で
- バケツに穴のあいてないゴミ袋を入れて水を張り
- ネズミを沈め
- 2、3分放置したら水を外に捨てて袋をしばって捨てる
これだけです。
僕はこの方法でやりました。↑はモザイクかけてますがちょっとグロい画像になるので嫌な人は見ないでね。
若干可哀想な感じもしますが、このまま家にいられても困るしシートについた時点で多分もう生きられないので心を無にして淡々と捨てましょう。
粘着シートで捕ってもまた来るのでは?
こう心配するかもしれませんが、あまり心配はいりません。
ネズミの警戒心はめちゃくちゃ強く、仲間が捕獲されたところにはそうそうでてこないからです。
ネズミごとの特徴についてはこちらに詳しく書いています。

実際に僕の体験を話します。
我が家にいたのは、一般的に日本で家によくいるネズミのうち、クマネズミという種類、クマネズミはめっっっちゃくちゃ警戒心が強いです。
捕まえようとするとこの性質が非常に厄介なのですが、一度捕まえてしまえばこの警戒心が逆にメリットとなります。
実際我が家でも一匹捕まえてからは他のネズミもパタリと出てこなくなりました。
捕まえてからもう1ヶ月くらい経ちますが、あれ以来ネズミのフンを見たことも、食べ物が食い荒らされたことも一度もなかったです。
未だに天井から音がすることは稀にあるので生きている個体はいるのでしょうが、僕の部屋に降りてくることは捕獲以降一切なくなりました。
粘着シートの意外な効果

粘着シートで捕獲できるのが一番良いのですが、捕獲できなくてもネズミ捕りシートにはネズミを寄せ付けない効果があります。
ネズミがよく通る場所にシートを置いておくと、ネズミが警戒してその付近に来なくなります。
ですがネズミは警戒心が強いので、いつも通っている場所を通れないからといって今まで通ったことのないどこかに出没することはありません。
つまりこうなると、ネズミは部屋に降りてこれなくなります。
実際、僕もネズミ捕りシートを設置した当日の夜は何もかかりませんでしたが、その夜は普段台所から聞こえるネズミのガサゴソ音は聞こえなかったうえ、翌日台所にフンが落ちてることもありませんでした。
ネズミ駆除だけじゃなく予防にも役立つというわけですね。
チューバイチューは効果なかった

注意点として、同じようなネズミ吸着シートにチューバイチューというものがありますが、効果がありませんでした。
僕がケチって4枚しか設置しなかったのも原因の大半かと思いますが、根本的にチューバイチューは粘着力が弱いです。
ネズミがついた形跡はある(毛や足跡がついてる)のに結局一度も捕まらず、残念ながらチューバイチューが捉えたのは僕の靴下だけでした。

設置したのを忘れて料理中に自分で引っかかりました…。
まとめ
- ネズミは駆除業者に頼らなくても自分で駆除できる
- 業務用粘着シート20枚入りをアマゾンで買って敷き詰めろ
- ネズミは警戒心が強いから1週間くらい待て
こんな感じです。僕も業者に頼まないと無理かなと思っていましたが、自力でなんとかできたのでやってみてください。
意外と簡単なので、ネズミのせいで病気とかなる前に今すぐ対策しましょう。
【追記】2019/05/03
※再三になりますが、ネズミを駆除したら必ず忘れずにダニも駆除してください!!
ネズミに寄生するイエダニは宿主がいなくなると人間から血を吸うことがよくあり、吸血されると病気を媒介されたり肌に大きなダメージが残ったりする可能性があります。
