部屋がなんだかごちゃごちゃしているな、と感じていませんか?
そんな人に、僕がやったメルカリ断捨離を是非オススメしたい。
メリットとしては
- 部屋が掃除しやすくなり清潔になった
- 8万円以上お金が手に入った
この2つです。
お金が入ったことで、念願だったiPad Pro10.5の256GBとApple Pencilを購入できましたし
部屋が片付いたことで掃除ロボがさらに活躍するようになり、部屋がキレイになりました。
https://skcnat.info/ilife-7s-pro-review/
https://skcnat.info/how-can-we-change-to-keep-our-room-clean/
本当に良いことしかなかったので、僕と同じようにゴチャゴチャした部屋や汚部屋に悩んでいる人はぜひやってほしいと思い、やり方を紹介します!
クリックでジャンプ
メルカリ断捨離のやり方
まず最初に大まかな手順を解説しますと
- メルカリ(ラクマ)をダウンロード
- 不要なものを探し出す
- 出品する
- 梱包、発送する
これだけです。全然難しいポイントはありません。
一つ一つ解説していきます。
アプリ「メルカリ」をダウンロード
まず最初にスマートフォンアプリの「メルカリ」をダウンロードします。
iPhoneならApp Store、AndroidならPlay Storeからダウンロードしましょう。
不要なものを探し出す
アプリを準備できたら、次にやるべきことは売るべき不用品を引っ張り出してくることです。
床に転がっているもの、クローゼットの奥深くに眠っているもの、昔使っていたものなど、とにかく片っ端から集めましょう。
基本的には、開封済みの消耗品(例えば使ってる途中の台所洗剤とか)でない限り、ほぼなんでも売れます。
メルカリはユーザーがとても多いので、ニッチな商品だったり需要のなさそうなものであっても安くすればほとんど売れるんですよね。
過去に僕が売ったものを紹介すると
- カメラのレンズ
- ソーラーパネル
- リュックサック(かなりの中古)
- 野球のバット
- エアソフトガン(ガスガン)
- スマートスピーカー
- 漫画(何冊かセット)
- アイロン
- 本
- 自転車パーツ
- パソコン
- かなり古いタブレット
こんな感じです。証拠画像は以下に。
全部で82540円も不用品で利益が出ているようですw
いるか要らないかの判別が難しいかもしれませんが、僕なりの基準は
今それが目の前に売っていたら買うか?
です。
完全にメンタリストDaigo流の受け売りですがw
YESなら売らずにおいておく、NOならさっさと売っぱらってしまいましょう。
寂しいと思うかもしれませんが、メルカリは出品する際に写真を撮るので不思議と売っ払っても意外と寂しくないです。
ただ注意してほしいのは
- 元値が1000円以下のあんまり人気のない中古本
- 嵩張る割に使い古していて高く売れそうにないもの
などは処分してしまったほうが早いかもしれません。
メルカリは手数料と送料がかかるので、そういったものは売る手間に対して割に合わない可能性が高いからです。
ほとんど利益がなくても引き取ってもらえるほうが良い場合は出品したほうが良いのですけどね。
出品する
次に物が集まったら出品しましょう。
出品の際に必要な項目は
- 商品写真
- 説明
- カテゴリー
- 商品の状態
- 配送料
- 配送元の地域
- 配送までの日数
- 価格
です。この中で特に大事なのは商品写真、価格、商品状態の3つです。
売れる商品写真の3条件
商品の写真についてはなるべく
- 目を引くような綺麗なもの
- 商品の傷の状態がよくわかるもの
- 細かい部分まで写しているもの
にすることが重要です。
写真が汚かったり目を惹かないものだと当然目にとまる回数が減って買われる確率が下がってしまいますし、商品のキズがちゃんと分からないと安心して買えません。
人は物を買うとき、良いものを買いたい、というより「ハズレを引きたくない」という気持ちのほうが強いです。
というか、良いものだと思っても外れの不安がなくならない限り、なかなか購入に踏み切れないんですね。
カスタマーレビューに5.0以外がほぼ無い中国通販が怖いのと一緒です。
なので、商品の傷もちゃんと写すことで購入者を安心させましょう。同じ理由で細部もきちんと写したほうがベターです。
ちょうど良い値段設定の基準はどのくらい?
価格は最初のうちは設定が難しいかもしれませんが、一つの基準として過去に売れた同じ商品の値段が参考になります。
メルカリの商品検索結果→絞り込み→販売状況→売り切れに✔を入れて検索するとすでに売却済みの商品を検索できます。
体感としては、この価格の平均よりちょっと下げるくらいだと売れやすいです。そんなに利益はなくていいからとにかく売り切りたい場合は平均より大きめに値下げするのもアリです!
逆に、売れそうな人気商品の場合は、値下げ交渉前提でちょっと高めに値段設定しておくのもありです。
そのまま売れたらラッキーですし、値下げ交渉されたら快く受けて売ってしまいましょう!
商品状態はなるべく正直に
商品状態は実際よりもキレイだと思ってしまうのが売る側の気持ちですが、ここはなるべく客観的に、正直に書いたほうが良いです。
もちろん取引相手にもよりますが、相手と自分に商品状態の感じ方の大きな差があった場合に低評価をつけられてしまう可能性があるからです。
実際、僕はこれで本の日焼けを見落として評価を下げられてしまいました。
評価を下げられるだけならまだしも受け取らないとか言われてトラブルになるとすごく面倒ですし、正直に書くことが大事です。
プロフィールに「神経質な方はご遠慮ください」と書いておいても良いかもしれませんね。
梱包、発送する
商品が売れたら梱包して発送します。
商品説明に書いた日数以内に発送しないと相手にキャンセル権限が発生するので、購入通知を見たらできるだけすぐ商品を送ってしまいましょう。
本であればネコポス(195円)、ゆうパケット(175円)、クリックポスト(165円)などで送るのが良いです。
ちなみに僕の近所ではヤマトの営業所でネコポスの袋は22円、郵便局ではゆうパケット用の袋はタダでおいてありました。
ヤマトの営業所にいって「宅急便コンパクトが一番安いですよ」と言われたことがありますが、あとからみて全然安くないことに気づきました。箱も送料も。
ヤマトの営業所であってもメルカリに詳しくない人は多いので気をつけましょう。
ゆうパケットは郵便局に行けば送れます。
奥行きがあるものは宅急便で送らざるを得ないですが、大きさでだいぶ送料がかわってくるので、できるだけピッタリサイズの小さい箱に収まるように箱を作るか、もしくは買うかしましょう。
Amazonの箱とかをとっとくと後で使えて便利です。
また、精密機械や壊れやすいものを送る場合には百均などでプチプチとかを買って詰めときましょう。
ヤマトの営業所はプチプチや紙くずなど緩衝材代わりになるものをくれることもありますから頼んでみるのもありかも。
売り終わったら相手からの受取評価を待って、その後自分で購入者を評価しておしまいです。
メルカリで売るコツ
一番の目的は断捨離なので、売れそうだったらサクッと値下げ交渉などにも応じて売り切ってしまうのがコツです。
明らかな人気商品はそんなに値下げしなくてもほっとけば売れますが、そんなにメジャーじゃないものは売れそうなときにサクッと売ってしまいましょう!
ただ、極端な値下げ交渉をしてくるような相手もいます。そういうときは売り切りたいのでなければバッサリお断りしても良いと思いますw
また、出品時間帯を朝7-8時、夜9-10時あたりに設定することでファーストインプレッションが増えて売れやすくなるようですね。
出品し続けているのに売れないときは一回消してまた出品してみるのも手です。
メルカリを使う際の注意点
あまりないですが、唯一気をつけなきゃいけないと感じるのは出品禁止物です。
例えばネズミの楽園の入場券であったり、マッサージ機などの医療機器は出品が禁止されています。
僕はこれら両方規約をよく見ずに出品して削除、ペナルティを食らいましたw
ペナルティといってもアカウントが一日止まるだけでしたが、あんまり気分が良いものではないのでやめておきましょう。
ちなみにマッサージ機はメルカリはダメだけどラクマだと売れましたw
まとめ
雑な記事となってしまいましたが、要らないものを捨ててお金が手に入るというのはほんとに素晴らしい。
部屋がキレイになり、モノが減り、iPadProが手に入るのですからあなたもやってみてはどうでしょうか!