ブログで稼ぐのと普通に働くのはどちらが難しいのか?
こんな疑問を抱えている人へ、答えを提示する。
結論から言うと、人による。優秀な奴ならサラリーマンになるより稼げるし、並の人間なら多分普通に働く方が簡単だ。
本記事ではこの答えを深掘りしていく。
クリックでジャンプ
ブログで稼ぐのと普通に働く難易度が人による理由
簡単に言えば、ブログは稼げる金額に天井がないから。優秀な人ならサラリーマンしているより稼げるから、そういう人にとってはブログのほうが簡単に稼げることになる。
けど、僕を含む大多数の人にとってはブログで稼ぐ方がはるかに難しい。その理由を解説していく。
大多数の人にとってはブログで稼ぐ方が難しい理由
色々あるけどまとめるとこんな感じ。
- 頭を使わないと稼げないから
- 時間がかかるから
- 自制心が必要だから
詳しく解説していく。
ブログで稼ぐのは頭を使わないと無理だから
まず、ブログで稼ぐには頭を使わなくてはならない。この時点で普通に働く方が簡単だ。
例えば3,000時間かけても何も考えず記事を書いているだけではブログで稼ぐことはできないが、3,000時間も働けばどんなブラック企業でも20万円くらいはもらえる。バイトすれば特に頭を使わなくとも稼ぐことは簡単だ。
頭を使わないと稼げないということは、何も考えずにブログを毎日更新して稼げるかどうかを試してみれば簡単にわかる。実際、僕は140日くらい毎日更新していた時期があったが全く稼げるようにはならなかった。
ちなみにこの話を聞いて、当時の僕の行為に対して「そんなん当たり前だろ、馬鹿かよ」と思えない人はブログで稼ぐという行為に向いていないので止めた方がいいと思う。
ブログで稼ぐのは時間がかかるから
次に、ブログで金を稼ぐにはあまりにも時間がかかりすぎる。
なぜ時間がかかる=難しいとなるのか。それは成果が出るまでの長い時間継続することが並大抵でなく難しいことだからだ。
例えば書いた記事が検索結果に浮上してアクセスを集めてくれるのには半年くらい時間がかかるんだけど、半年間成果(あるいはその兆し)がでないのに頑張り続けられる人間なんてそうそういない。僕だってそうだ。
それでも続けられる人間というのは、成果が出ずらい状況でも頑張り続けるためのインセンティブ設計が大事だということを理解し、やる気を保つために小さな成果を出す方法を考えて自分にインセンティブを与えることのできる人間か、あるいはただ諦めの悪い人間、ブログ自体がとても好きな人間、運よくたまたま成果を出せる人間だけである。
金目的でブログを始める人の大半がこのモチベーションの維持ができずに挫折する。金目的なのに金はおろかアクセスすら半年間もなかったら継続できる方が不思議だよね。
ブログで稼ぐには自制心が必要だから
最後に、ブログで稼ぐためには自制心が必要不可欠だ。
サラリーマンだったら、仕事が嫌だからと言って簡単に休めないと思っている人が大半だ。だから仕事が嫌でも毎日強制されて行っている。イヤなことでも、強制されることで毎日続けることができる。
しかしブログは違う。別に誰に強制されるわけでもない。成果を出せなくても何も言われない。朝定時に始めなくてもだれも何も言わない。
そんななかで毎日ストイックに目標達成のために動き続けることは、何も予定のない大学生の夏休みに毎日5時起きの生活を続けるくらい難しい。
そこでも自分自身を律して動き続けるには、適切なインセンティブ設計が不可欠だ。しかしこれまた頭を使える人間でないと難しい。
普通に働く方が難しい要素もある
いろいろ書いたが、上記はすべて僕が「個人の感想として」ブログのほうが難しいと思うだけであって、繰り返しにはなるが他の人にとってはブログのほうが簡単に感じる可能性だってある。要は適性の問題だ。
そういう意味で、サラリーマンのほうが難しい要素だってもちろんある。
- 人の指示に従う能力が必要
- コミュニケーション能力が要求される
- 面接を突破しなければならない
もう少し詳しく書く。
普通に働くには人の指示に従う能力が必要
まず会社員や公務員、バイトとして働くには人の指示に従う能力が必要だ。
それが良いとか悪いとか以前に、組織とはそういうものだ。上の命令に下が従い、下の責任は指示をだした上がとる。これが崩れると組織統治は崩壊する。
だから、会社と雇用契約を結ぶ以上、頂点にいない限り上の意思決定に逆らうことは許されない。つまり自分がどう考えていようが関係ない。
だから、自分が雇用契約を結んだことを棚に上げて組織の意思決定に反逆したくなってしまうような人に会社員は務まらない。我慢すれば働くことはできると思うけど、常にストレスを抱えながら働かないといけないから長続きしない。
逆に、人の指示に従った方が動きやすいとか、多少変だなと思う命令があってもそれにあえて反逆しようと思わない人にとっては、普通に働くほうが簡単だと思う。繰り返しになるが、別にどっちの働き方がいいとか言いたいのではない。適性の問題だ。
普通に働くにはコミュニケーション能力が要求される
会社や組織で働く人は、ブログをポチポチするより人とコミュニケーションをとる機会が多い。
普通に働く方が、相対的にコミュニケーション能力が要求される仕事になる。
人とコミュニケーションをとることがストレスになるような人にとっては、普通に働くほうが難しいように思う。
普通に働くには面接を突破しなければならない
あと一つ、バイトとかを除いていわゆる新卒入社する場合、きちんとした面接を突破しなければ働くことも許されません。
これはブログでは存在しないフェーズなので普通に働く方が大変なポイントかもしれません。
結局どちらが簡単かは適正次第
色々書きましたが、結局適性次第です。
できるやつは普通に働くより簡単に稼げるし、できないやつにとってはバイトでもしていた方がよほど簡単です。割合でいったら明らかに後者のほうが多いでしょうけど。
そして、自分ができるやつかどうかはやってみないことにはわかりません。僕もわからないから実際にやってみたけど、たぶん向いてませんでした。向いてなくてもある程度なら稼げるけど。
ということで、やってみたかったらやってみればいいんじゃない?というのが今回の結論です。それでは。