ブログ初心者の方がする質問でよくあるのが「ブログって稼げますか?」というもの。僕もブログを始めたばかりの頃には同じような疑問を持っていたので気持ちはよくわかります。
しかし、こういった質問をしている人は多分稼げません。
今日はそんなお話です。
クリックでジャンプ
ブログで稼げる?と聞く人が稼げない理由
まずいきなり辛辣ですが、こういった質問をしてくる人はビジネスの基本を理解していません。
というのも、ブログは集客やマネタイズの一手段に過ぎないからです。別にブログをやれば何を書いても稼げるわけじゃありません。
ビジネスの基本は、「集客→マネタイズ」です。人を集めて商品を売る、これだけ。
例えば、ブログを収益化の手段にするからといって集客もSEOにこだわらなきゃいけないわけではありません。Twitterで人を集めてもいいですし、インスタだってリアルの宣伝だってなんだっていいんです。
逆にブログを集客の手段にするとしたら、収益化の手段はアフィリエイトに拘らなくたっていいんです。自分の作った木彫りのクマを売ったっていい。
集客やマネタイズの手段はどれも良し悪しですから、自分にとってやりやすいものを選べばいいだけ。ブログは集客やマネタイズ手段の一つにすぎないのです。
稼げる人の質問の例
では、上記をふまえて稼げる人はどんな質問をするでしょうか?
「自分はこうこうこういう人なので、○○を販売するビジネスをして月に〇〇万円くらい稼げるようになりたいです。そのためにこういう客をこのくらい集めたいと考えているのですがそれをブログで集客することは可能でしょうか?」
あくまで例ですが、こんな感じじゃないでしょうか。
キツイことを言うようですが、ブログで稼げますか?なんて漠然とした質問を赤の他人ぶつけて、役に立つ答えが返ってくるわけないんですよね。
あなたが野球が得意だとして、「野球で稼げますか?」って聞かれて答えられますか?
質問者の能力も目的も稼ぎたい金額もわからないのに、答えられないですよね?
上記ブログの質問に限ればこの質問をしている時点で質問者の能力の低さが窺えるため、「いや、無理だと思いますよ」と答えられるかもしれないですが…。
自分の得意なことに置き換えてもらえば、この手の質問が如何に答えづらいかわかると思います。
それすら想像できない人がブログで集客や上手くマネタイズできるとは思えません。ブログは読み手の心理に配慮することができないと何もうまくいかないので。
じゃあどうすればいいのか
では、どうすればいいのか。自分のビジネスのやり方を考えることです。
どうやって集客して、どうやってマネタイズするのかを考えましょう。Twitterで集客して実店舗に客を呼ぶもよし、インスタからブログに呼び込んでマネタイズするもよし。自分のやりやすい方法であればなんでもいいです。
そのためにブログが必要であれば使えばいいだけのことです。
売るものがないのに無理にビジネスするのはやめよう
上記には注意してください。自分に提供できる価値がないのにマネタイズするのはやめた方がいいです。なぜなら信頼を失うから。
特にネット上で商売が完結する無形商材は目に見えないので、実際に目に見えるモノや労力を提供する仕事と違い、一歩間違えば詐欺になってしまう可能性をはらんでいます。
ともすれば、情弱にお金の稼ぎ方を教えて金を巻き上げる情報商材屋やネズミ講みたいな「売り手だけ嬉しくて買い手が悲しむビジネス」に手を染めることになりかねません。一生信頼を失うことになるのでやめた方がいいです。
特に僕と同じ大学生とかだと、よっぽどのことがない限り売れるのは自分の時間と若さくらいだったりします。
大して人生経験のない人が提供出来る価値なんてたかが知れているので大人しく会社でまともなビジネスを教えてもらった方がいいと思います。
ブログで稼ぐ必要がないのにブログでマネタイズするのはやめよう
あと、ブログでマネタイズする必要ないのに無理にマネタイズしようとして苦しんでいる人も多いですが、やめた方がいいと思います。
ブログより効率よく稼ぐ手段なんて他にたくさんあるんだから、ブログにこだわる必要ありません。
好き勝手自分の書きたいように書いた方が楽しくないですか?
ビジネスで成功するのに必要なことは、方法にこだわることじゃなくてどこで勝負すれば勝てるかを考えること
この言葉を大学に入ったばかりの頃の僕に伝えたい。金を稼ぐのが目一番の目的なら、方法にこだわるのはバカです。
大事なのは
- 自分が何を持っていて
- 他の人と比べて価値を提供しやすいことはなんなのか
- 競争せずに勝てる場所はどこなのか
を考えること。
勝ちにくいところで頑張るのが好きなドMな人ならブログにこだわればいいと思いますが、そうでない人は自分が何に強みを持っているのか今一度考えた方が幸せになれるはずです。その上でブログが必要なら使えばいい。
ウェブに強みがないのに、ライティング能力が高いわけじゃないのに、インターネットを使わなくても使える人脈や市場を把握しているのに、あえてSEOブログやアフィリエイトにこだわる理由はないと思いますよ。いやマジで。