クロスバイクに履かせるタイヤの太さはどれくらいが良いのか、という質問を知恵袋で見つけました。
結論から言うと、28cくらいじゃないかなと僕は思います。
その理由について書いていきます。
クリックでジャンプ
細いタイヤは確かに速度が出しやすい
僕はどうなのかというと、クロスバイクには25cのタイヤを履かせています。
コンチネンタルのウルトラスポーツというアマゾンで安売りしている入門タイヤですね。
https://skcnat.info/crossbike-tire-32c-to-25c/
これに変えたときには確かにタイヤの軽さを感じました。そして、路面状況の良い平地では確かにかなり速度を出しやすくなったと実感しています。
今となってはもうそれに慣れてしまいましたが、ロングライド時にスピードを出せるのはこいつのおかげも確実にあると思います。
それでもベストは28cかな
ただし、漕ぎ出しが軽くなったり速度がアップしたと言っても、結局のところ速度増加も漕ぎ出しの軽さも、それが走るときにめちゃくちゃ影響しているかというと実際のところよくわかりません。
確かにタイヤを変えることで変化はありますが、ぶっちゃけタイヤを変えるより自分を鍛えたほうが遥かにスピードアップに貢献してくれます。これはタイヤだけじゃなくてホイールも然り。
https://skcnat.info/iron-geta-wheel-to-chinese-carbon-wheel-on-crossbike/
クロスバイクを買ったあとにロードバイクに近づけてスピードアップにハマる僕のような人は結構多いと思います。
でも結局のところ、クロスバイクに頼るんじゃなくて自分の体を鍛えたほうがスピードアップに繋がるんですよね。
タイヤを細くすると安心感がなくなる
タイヤを変えると良くなるところばかりじゃありません。
補足することで、乗り心地と安心感、耐パンク性能は確実に失われます。
僕がタイヤを変えようと思ったときには、多少細くなって乗り心地がシビアになったりしてもまあそんなに問題ないだろって思ってました。
実際、これらのデメリットが致命傷になることはありませんでした。乗り心地が多少悪かろうが、乗れないほど悪化することはありませんでした。速くなるしね。
しかし、そういったデメリットが致命傷にはならなくとも、意外と気になるということが最近わかりました。
太いタイヤの安心感
クロスバイクが錆びたりするのが嫌なので、僕は雨の日はクロスには乗らないようにしています。したがって、雨が振りそうな日はママチャリで出かけるんですね。
そのときにハッキリ感じるのが、ママチャリの凄まじい安心感です。
https://skcnat.info/good-point-city-cycle/
楽な姿勢で乗れて、無造作に荷物を放り込めて、ライトはいつもくっついてて、雨の日でも転びそうになることもない。
この安心感に大きく貢献しているのがママチャリの太いタイヤです。
25cに変えてから、クロスバイクで路面が濡れているときとかにはかなり気を遣うようになりました。なんでって、スピード落とさずにうねった道を進もうとするとリアルにコケそうになるからです。
ふだんママチャリに乗ってる人はこの感覚はわからないと思うんですが、細いスリック(溝のない)タイヤは地面との摩擦が明らかに小さいです。
雨の上だと、大げさに言えば路面の上を滑っていくような感覚。
これがママチャリの溝あり35cタイヤだと、全然不安感がありません。タイヤがしっかりと地面を掴んで、まるでパンクしたかのようにしっかり接地してくれるのです。
この安心感は細タイヤにすると完全に失われます。細タイヤに変えて初めて太タイヤの良さを知りました。
じゃあクロスバイクも太タイヤが良いのか?
そうも思いません。
細いタイヤにすることで、よりスポーティーな乗り心地やスピードアップを実現できることは間違いないからです。
本気でクロスをロード寄りにカスタムしたいんだったら、全然良いと思います。じゃあロード買えよって言われても、お金がなくて買えない人だっていますしね。
個人的には、クロスの一番の魅力は
ママチャリより全然速いけど、安心感があって雑に扱える
というところだと思っています。この矛盾した中途半端な特徴こそクロスの魅力です。
ここをどうバランスさせるかはあなたの好みで決めるのが一番良いと思っていますが、それが一番良い感じでバランスするのが28cくらいかなと思うわけです。
まとめ
クロスバイクの魅力は、ママチャリより全然速いけど雑に扱えるところ。
太いタイヤは重くて遅いけど、良い特徴がたくさんあるし細ければ良いとは限らりません。
ということで、ここを高次元でバランスさせるのが28cだと思います。
あなたの意見などあれはコメント欄に書いてくれると嬉しいです。そんじゃまた。
クロスバイクに関する関連記事
クロスバイクに関する記事が埋もれていて見づらかったので、全てジャンル毎に一覧にしてまとめました。
https://skcnat.info/crossbike-category/
他の記事を探す際には参考にしてみてください。