僕はiPadを持っていますが、キーボード一体型のケースはお勧めしません。
以下のキーボードケースを実際に使ってみて感じたことです。
-
【レビュー】iPad air3対応!dodocool キーボードケースを1週間使った感想
続きを見る
その理由を書いていきます。
ちなみに一番の理由は小さくて入力しづらいからです。あくまで個人的見解ですが、キーボードケースを使うなら普通のケースを購入したうえで、トラックパッド付きのBluetoothキーボードを購入したほうがいいと思います。↓こういうやつ。
重い
まずキーボードケースは重いです。
もちろん普通にBluetoothキーボードを買ってもトータルの重量は変わりませんが、キーボードがいらない時に差が出てきます。
僕みたいにiPadをお絵描き用端末としても使う場合は、キーボードがくっついてくると重いので邪魔くさいです。
ApplePencilを内側にしまえない

大したことじゃないかもしれませんが個人的にはとても大事なポイント。ApplePencilは内側にしまいたい。
僕の見る限り、ApplePencilを内側に収納可能なキーボードケースはみたことがありません。もしかしたらあるのかもしれませんが。
ちなみにPencilの収納部分がないケースは論外。高価な割にとても失くしやすいので絶対に収納はあったほうがいいです。
-
【失くして絶望】Apple Pencilと一緒に必ず買うべき紛失対策グッズを3つ紹介
続きを見る
閉まりにくい
これは機種によって違うのかもしれませんが、キーボードケースは蓋が閉まりにくいです。
マグネットで蓋を閉じる仕組みになってはいるものの、キーボード部分の重さのせいで蓋がすぐにあいてしまいます。
画面を守るために蓋があるのにこれでは意味が半減してしまいます。
小さくて打ちにくい
一番のデメリットがこれ。とにかく小さくて打ちにくいです。小さいとブラインドタッチするときに誤入力が増えて使いにくいことこの上ない。
スペースの都合常時省かれているキーが多いことも使い勝手の悪さに貢献していますね。
キーピッチが狭いことは本当に致命的。
文字入力の効率はタッチタイピングできるかどうかで結構変わってきますから、iPadで書類を作ったりブログを書いたりする人にとってはかなり大事です。
-
iPad Pro10.5インチ+有線キーボードでブログ更新をしてみた感想【書きにくい】
続きを見る
-
【ブロガー必見】文字入力を3倍速くする方法
続きを見る
ちなみにキーボード自体がないと入力効率はさらに絶望的です。
-
iPadにキーボードは必要?→無いとガチで文字入力しにくい
続きを見る
閉じたときにキーボードが画面に接触する

これも割と困っているのですが、ふたを閉じたときにキーボードの部分が画面に接触します。
キーボードはプラスチックなので、画面を守るための蓋が画面を傷つけてしまう可能性があるのは不安。
実際にはキーボードのせいで傷がつくことはありませんでしたが…。
トラックパッドがない(純正は高すぎ)
iPadでPCを代用できない原因の一つとしてマウスやトラックパッドがないことが使えないことがあると思いますが、キーボード一体型のケースはどれもトラックパッドがついていません。
いちいち画面を触らないと操作できないのはかなりストレスですからね。
ちなみにトラックパッド付きの「マジックキーボード」もありますが、単体で3~4万と高すぎますし、iPadの中でも11インチモデル、12.9インチモデルの3、4世代しか対応していません。
外付けキーボードにこんなに高額を払える人は多くないでしょうし、キーボードケースでトラックパッドを使えるようにするのはかなりハードルが高いと言わざるを得ないでしょう。
-
iPadにできないこと3選|購入前に読んでね
続きを見る
まとめ
真面目に入力する場面がある人にとってはキーボードケースはお勧めしません。
入力にかかる時間が全然違うので。
僕は一番気になったのがキーピッチでしたが、他の要素も気になる人はいると思います。
-
フリック入力のほうが速かった僕が2週間でブラインドタッチを習得した練習方法
続きを見る