ブログを毎日更新し始めて、118日目の僕が、ブログ更新を毎日継続する方法を教えます。
結論から言うと、「楽しむ」ことが最重要です。
クリックでジャンプ
あなたが物事を継続できない理由
そもそも、物事を継続できない理由ってなんでしょうか?
継続すればいいことがあると分かっているのに、やろうと思えばできるはずなのに、なぜ継続できないのか、僕も疑問でした。
そして、かくいう僕も過去にいろんなことを継続しようと思いました。
- 筋トレ
- ランニング
- 資格試験の勉強
しかし、このどれもがうまく継続することができず、今はやっていません。
これらに共通していたことは
小さな成果を出すことすらできていない
という点です。
ブログを続けられたのも、しばらく続けていたらお金が稼げたり、アクセス数が増えたりといった小さな成果が出たからです。
では、小さな成果を出すためにはどうすればよいのかというと、少しでいいから継続することです。
「その継続ができないから困ってんじゃねえか!」
と思いますよね。しかし、これを続ける方法があります。
それは、自分が楽しめるものを継続することです。
それをやること自体が楽しければ、人は小さな成果が出るまで続けることができます。
楽しむためのコツは3つ
ではブログの場合、これを楽しむためには何をすれば良いのでしょうか。
僕の結論は3つ。
- 好きなことを発信しよう
- 現実世界で行動し、体験を記事にする
- ブログはゲームだと思え
これさえできれば、ブログを続けることができます。少なくとも、僕は続けることができました。
順に見ていきましょう。
好きなことを発信しよう
まず最初に一番大事なことを言います。
好きなことについて発信してください。
これ以降に書く何よりも、まず最初に「好きなこと」について書くことが大事です。
肝に銘じてください。
例を出すと、僕のブログだとテニス関連の記事やクロスバイク関連の記事がそれにあたります。
僕は基本的にテニスとかは自分が楽しいから書いているし、純粋に「好き」だから書いているのです。
書くのが苦痛に感じることはほとんどありません。だから、ブログを始めたばかりの頃でも続けられました。
しかも、好きなことについて書いている記事は検索上位を取りやすいです。
それはなぜかというと、好きなこと=あなたが詳しいことである可能性が高いから。
好きなものについて調べるのは苦痛にならないから必然的に詳しくなるし、書き手の楽しさが伝わってきやすいのでユーザーにとってもいい記事になりやすいです。
でも、「自分の書きたいことを書くな」って言わない…?好き勝手に書いて大丈夫なの?
と思うかもしれません。
実際、ブログで稼いでいる人たちはよく
- 読者の求めている内容を書け
- 自分の書きたいことを書くな
- 独りよがりな日記は絶対ダメ
と言います。
しかし、これはあなたにブログを続ける能力がある前提で言っているということを忘れないでください。
ブログを続けることすらできない段階の人が、こんなアドバイスを意識する必要はないのです。
どんなに読者を意識することが大切であろうと、続かなくては結局意味がありません。
どんなに良い記事を書こうが続けられなきゃ稼げないのがブログです。
だから、続けられるようになって初めてこういったアドバイスに耳を傾ければ良いのです。
ブログを続けられるようになったら、自分の好きなことについて、人の役に立ちそうな切り口を考えて発信すれば良いだけの話です。
続けるためには、好きなことを書きましょう。
現実世界で行動し、体験を記事にする
また、ブログを楽しく続けるためには
- 好きなことに関して何か行動する
- そこから何か学びを得る
- ブログに書いてアウトプット
この流れで書くのが一番楽しくできます。
しかも、行動して体験談から記事を書くことは
- あなただけの「体験談」は価値がある
- 体験したことは書きやすい
- 好きなことだから楽しいし、自分の成長にもつながる
など、いいことづくめ。
何かを体験した記事というのは、体験したことのない人にとってはそれだけで価値のある記事になります。
また、体験したことについて書くのはリサーチ量が少なくてすみますし、自分が思ったことや感じたことを中心に書くことができ、筆がよく進みます。
例えば、僕がこの「ブログの継続のコツ」という記事を書くのも同じことです。
僕もあなたと同じように、ブログ継続に苦労していろいろ考えた結果成功したという「体験」があるからこそ、同じように苦労している人にとって、この記事が価値があると思って書いているのです。
ブログには好きなことに関する経験をどんどん綴っていきましょう。
ブログはゲームだと思え
そして、3つ目のコツとして「ブログをゲームだと思え」というのがあります。
ブログを実際にやっている方ならわかると思いますが、いきなり新規でWordPressブログを立ち上げてアクセスや収益を出すのは至難の業です。
検索からのアクセスというのは、数ヶ月やちょっとで来るようになるほど簡単じゃありませんからね。
しかし、これをゲームだと思うとどうでしょう?
- 適当にやってもなかなか成果が出ない
- 頑張っても工夫しないとだめ
- けどすげー頑張ればレベルアップできる
ブログは普通のゲームに比べればかなり難易度が高いですが、アクセス数や収益額をレベルだと思って、ポケモンのようにレベル上げをしていくゲームと考えるとなんだか俄然燃えてきませんか?
実際、僕はブログを「難易度の高いゲーム」だと考えているので、努力してレベル上げしていく過程がすごく楽しいのです!
かの有名なホリエモンも
「人生は壮大な暇つぶし」
という名言を残しています。
ブログも
- アクセス稼がなきゃ
- 収益あげなきゃ
と切羽詰まってやるよりも
「PVや収益稼いでブログという名のゲームを攻略してやるぜ」
くらいの気持ちでやったほうが楽しいし、成果が出るはずです!
初めから楽しめるとは限らない
と、ここまでブログを楽しむ方法を書いてきましたが、やはり始めた頃のやる気を保ちつつブログを楽しむのは簡単じゃありません。
特に最初の方は、上で書いたよう楽しむようにしたってなかなか楽しめないという場合ももちろんあると思います。
アクセスだって収益だって、最初は全然上がりませんからね。
しかし、ブログに限らず何事にも言えることですが、始めたての頃から全く苦しむことなく楽しめるものなんてそうそうありません。
僕の場合、資格試験の勉強は最初は物凄くしんどかったですが、ちょっとくらい嫌でも続けていくうちに楽しいと思える時も増えました。
筋トレにしても、最初の方はただただ辛いだけでもとりあえず続けました。腹筋がバキバキになってきたときは、辛くてもその事実が嬉しくてもっと続けようと思えました。
ブログにしたって同じで、僕は覚えているだけでも3回はブログが嫌になって挫折していますし、最初からずっと毎日更新ができたわけではありません。
ちょっとしんどいなと思う日も、「ここが頑張りどきだ」と思って続けていった結果、段々と続けることが苦ではなくなってきただけのことです。
好きだし頑張れそうだな、と思うことでも、しんどい時期は必ずあります。誰でもあります。
そういうときに、「やっぱ駄目なんだ」と思って諦めてしまうかどうかが、続けられるかどうかの境界なのです。
そこで「もういいや」となってしまうということは、そこまでやりたいことじゃなかったのかもしれませんし、やめたって構いません。
またやりたくなったら懲りずに再開すれば良いだけです。
SNSを利用して反応をもらえ
ただ、ブログの場合はこのしんどい時期を乗り越え安くするためのツールがあります。それがTwitterなどのSNSです。
僕が3回以上ブログで挫折したように、アクセスなし収益なしスパムコメントすらなしの状態で、1人でずっと頑張っているのは想像以上にしんどいです。
しかし、Twitterにいけばブログを始めたばかりで一緒に頑張る仲間を探している人がわんさかいます。
そういう人に絡んで一緒に頑張ったり、互いの記事を読んで感想をあげたりもらったりするのはとても有効です。
検索からのアクセスが少なくたって、収益がなくたって、ブログは人からの反応があれば頑張れます。
今思えば、Twitterもやらずに一人で
「WordPressブログ アクセス ない」
でひたすら検索して萎え続けていた2年前の僕に、この記事を見せてあげたい…。
そのくらい、初期のモチベーション維持にSNSの効果は大きいです。
苦痛じゃないと思えたら毎日継続
好きなことを書いて、SNSで頑張る仲間を見つけて、それで記事を書いて…
この作業が苦痛じゃないと感じられた場合、そっから頑張ってとにかく毎日更新してみてください。
ちょっとシンドいなと思うくらいでも、とにかく毎日書き続けてください。
ガチで嫌になると、ちょっとしんどいとかいうレベルじゃなく勝手にやめてしまうと思いますから、少し嫌だと思う程度なら全然大したことありません。
それくらいなら続けて記事を書くのが楽になっていくうちにどんどん楽しくなる可能性は大いにあります。
1日も欠かすな、続けるためには毎日やれ
ここで大事なのは、1日も欠かさないということ。
なぜかというと、1日も欠かさないほうが体に動きが染み付いて継続が楽になるからです。
人間にも慣性の法則がはたらいているので、だらけるということはすごいスピードで走っている新幹線に急ブレーキをかけるようなものです。
どうせ走るならずっと走っていたほうが楽なのに、止まると止まったことによって進まない分が損失になりますし、そこからまた走り出すのにエネルギーが要ります。
これがムダ。
何事もそうですが、人間何かを始めるときが一番エネルギーを使います。
- バイトに行くとき
- 勉強を始めるとき
- 仕事に行くとき
「あー、バイトだりい」と言い続けていたものの、とりあえず行ってみたらそんなに大変でもなかった、みたいな経験は誰しもあると思います。
勉強だって、「やりたくねえ」と思いつつも、なんだかんだ始めてみたら意外と楽しいみたいな経験あると思います。
それと一緒で、ブログも毎日やり続けたほうが、毎日更新への推進力が失われにくくなるんです。
しかも、やらないという選択肢を排除することで、余計なことを考えずに「今日も書くか」と行動に移ることができます。
逆説的な感じもしますが、毎日更新を続けるためには「1日も休まず毎日やる」ことがいちばん楽なのです。
↑ブログを700日以上継続しているマナブさんも同じことを言っています。
2ヶ月続ければ定着する
新たな習慣は、2ヶ月連続で続けることで定着すると言われています。
確かに、僕も毎日更新70日目くらいからは続けることが全く苦ではなくなりました。
というか、毎日更新を辞めるなんて気持ち悪い、と感じるようになったのがこの頃ですね。
毎日更新が定着するようになったら、小さな成果が出るのは時間の問題です。もうすでに出ているかもしれません。
続けるうち、ブログで「小さな成果」が出せれば、あなたはもうこの記事に書いたようなことを意識せずともブログを続けることができると思います。
あとはトライアンドエラーを繰り返すだけで、成果は出ていくはず。
ちなみに、アクセスの増やし方については下記記事を参考にしてみてください。
https://skcnat.info/wordpress-blog-30000pv/
この記事とかぶる部分もありますが、実際に僕が地道にやった結果得られた情報ばかりなので、多少は役に立つかと思います。
まとめ
この記事の内容をまとめると
- 物事を続けられないのは小さな成果が出る前にやめちゃうから
- 小さな成果を出すまで続けることコツは「好きなこと」について、「楽しんで」発信すること
- ちょっとしんどいくらい普通、そこを頑張れるかが継続できるかのわかれ目
- 小さな成果が出るまで徹底的に毎日更新するべし
こんな感じです。
ぶっちゃけ一度習慣として定着してしまえば、今度はやめるのが面倒になってくるくらいに続けるのは簡単になります。
そのレベルになるまでちょっと我慢して頑張りましょう。