クロスバイクは、購入時点ではママチャリとは違ってスタンドがついてませんから、必要があれば買わなきゃいけません。
でも、スポーツバイク初心者だとスタンドがいるのか要らないのか、実際のところよくわからないって場合も多いはず。
三ヶ月間クロスバイクを使ってきた僕がこれについて思うところを答えていきます。
これは、あくまで僕の個人的な意見です。全てはあなたがクロスバイクを使う目的に左右されるということを前提に、参考にしてもらえればと思います。
ちなみに僕が使ってるスタンドはこれです。
クリックでジャンプ
あったほうが便利だけど無くてもそんなに問題ない
はじめに結論からいうと、スタンドはあったほうが確実に便利です。
ただ、無くても致命的に困ることはないし、ぜんぜん何とかなります。
僕のクロスバイクの用途
参考までに、僕が何にクロスバイクを使っているか紹介します。
- 短距離(1-2km)の通学や街乗り
- たまにロングライド(100km程度)
こんな感じです。一番メインなのは短距離の通学の方ですね。
スタンドを付けるメリット
駐輪の際に考えなくて良い

dav
スタンドをつけるメリットは、どこにでも自転車を自立させられることです。
通勤、通学の際には学校や近所のカフェに停めることが多いのですが、基本的に駐輪場所は決まっています。
所定の場所以外に停めると邪魔になったり目立ったりするのでそこに停めるわけですが、駐輪スペースの近くに必ずしもクロスバイクを立てかけることができるスペースがあるわけじゃありません。
駐輪場はそもそも、自転車にスタンドがつけられている前提で作られていますからね。
スタンドがあれば立てかける場所など探さなくても、何も考えずとりあえず立てておくことができるので便利です。
ただ大抵の場所ではスタンドがなくても立てかけることで何とかなるので、あくまで「特に考えずに」駐車ができるというメリットがあるだけで、スタンドがないからといって致命的に困ることはあんまないと思います。
僕は、この点では、ぶっちゃけスタンドがなくてもいいと思ってますw
安っぽく見えるので盗難されにくい気がする
これはホントかどうかわかりませんが、スタンドをつけていると相対的に盗難のリスクは下がると思います。
フラットバーのクロスバイクという時点ですでにロードバイクより盗難のリスクは低いはずですが、これに加えてスタンドがついていることで自転車の醸し出すガチ感が軽減されます。
ドロップハンドルかつスタンドがついていない自転車ってかなりガチっぽく見えるので盗難のリスクも上がる気がします。
どこでも自転車の写真が撮れる
スタンドがあるとどこでもクロスバイクを立てて写真を取ることができるので便利です。
僕はブログに載せるために旅先でクロスバイク写真を撮ろうと突然思い立つことがよくあるのですが、スタンドが無かったら写真の構図が制限されてしまいます。
スタンドがあれば、周りに立てかけるものがなかったり、立てかけるものが汚くて写り込んでほしくないときでも自転車の場所を移動するだけでOK。
スタンドがついていないと色々めんどくさそうなので、この意味ではスタンド買ってよかったなと本気で思ってます。
↑の写真はクロスバイクを買って初めてロングライドで鎌倉に行ったときのものです。
https://skcnat.info/highspeed-kamakuratabi/
スタンドを付けるデメリット
フレームがダメージを受ける
スタンドを買ったときは全然知らなかったのですが、スタンドを取り付けるのには結構な負荷がかかるためフレームにダメージが蓄積されるようです。
特にアルミやカーボンのフレームなどだと小さいダメージが長い間重なることでフレームの寿命低下の理由にもなるそうです。
ただ、どれくらいのダメージを与えるのかは不明です。
スタンドをつけていたらフレームが折れたといった話は聞いたことがないので、おそらく寿命の低下というのが正しいのだとは思いますが!
見た目がダサくなる
上で、「スタンドを付けると盗まれにくい気がする」などと、スタンドをつけることがさもメリットであるかのような書き方をしましたが実際のところはダサいという意見が大半でしょう。
スタンドがなくても自転車が自立してくれるなら誰もスタンドなんて買いません。見た目が野暮ったくなるだけです。
重くなる
当たり前だけどスタンドを付けると車体が重くなります。
とはいえクロスバイクなので、重さがシビアなロードバイクほど気にする必要はないでしょう。
スタンドをつけることで増える重量なんて大したことありませんし、僕もスタンドをつける前と付けたあとで重量の変化は全く体感できませんでした。
そこまで気にすることではなさそうです。
まとめ
「もう、どっちでもいいわ!」
これが本音ですが、あえて結論をはっきり言うなら
- 週末の趣味乗り、ロングライド中心の人→あんま必要ない
- 街乗りでいろんな所にホイホイ停める人→あったほうが便利
- 自転車の写真を頻繁に撮る人→無いと困る
こんな感じですかね。因みにいま僕がスタンドを買うかどうかを考えたとしたら…おそらく買います。
なぜなら今は街乗り中心で、いろんな所にホイホイ停めちゃうからです。
停める頻度が大きいので、その度に「」あの壁に停めるか」などと考えたくないのです。
ただ、今後試験が終わってロングライドや旅中心に切り替わった段階だったら、自転車に取り付けるタイプじゃなくて持ち運ぶタイプの物を選ぶかもしれません。
まあすでにスタンドが付いてるのでこれを外すつもりも当分ないのですがw
ないからといって致命的に困るものじゃないので、自分でよく考えて購入しましょう!
クロスバイクに関する関連記事
クロスバイクに関する記事が埋もれていて見づらかったので、全てジャンル毎に一覧にしてまとめました。
https://skcnat.info/crossbike-category/
他の記事を探す際には参考にしてみてください。