今回はひさびさにブロガー向けの記事を書きます。ただ思ったことを吐き出すだけの記事なので、面白くないかも。ご容赦。
この記事を読んでいるってことはきっとあなたもブログを書いていますよね。
最近のブロガー界って、以前にもブログでいかにアクセスを集めるか、収益を出すかにばかりフォーカスしているように感じませんか?
そのせいか、収益の出ない記事(≒人の役に立たない記事)はムダだから書くべきじゃない、みたいな規範意識が根付きつつある気がします。
しかし僕はそうは思いません。役に立たない記事、大歓迎!みんなにも書いてほしい!と心の底から思っています。
なぜなら、役に立つ記事こそ正義と思うあまり、書きたいことをかけなくなっている人が多くなってる気がするから。
個人的にはあなたが書きたいことなら、人の役に立たなくたっていいじゃないか、と思うのですよね。
そこでこの記事では、こういったブロガー界の最近の風潮に対して僕なりに異議を唱えてみたいと思います。
役に立つ記事=正義だと思ってた
こんな記事を書いている僕ですが、以前は役に立つ記事=正義だと本気で思っていました。
ブログを始めた当初はお金を稼ぐことが目的でしたから、お金を稼ぐ=人を集めなきゃいけない=役に立つ記事を書くべきと考えるのはある意味必然でした。
しかし、人の役に立ちそうな記事を書き続けて分かったのは
人の役に立つ記事だけを書き続けるのはしんどい
ということ。
稀に書きたいことと人の役に立つ記事が一致する人もいるかもしれませんが、そういう人も個々の記事の中には書いていて面白くない記事はあるはず。
例えば、僕はテニスが好きでテニスばっかりやっているので、テニスで得た学びをシェアする記事は好きと需要が一致しています。
しかし好きなことについて書いているとはいえ、ホンネでは分かりやすく書く努力などせずに適当に書きなぐりたいと思っているから書くのが面倒なときはあります。
そして同時に
人の役に立たない記事では絶対に金は稼げない
ということもわかりました。
つまり、ブログでまともに金を稼ぐためには、自分の好きなことを書くのは諦め、他の人の役に立つ&儲かるジャンルの記事を書かなきゃいけないのです。
https://skcnat.info/why-i-cant-1man-yen/
このような稼ぎ方をしたい人はもはや
- 楽しく稼ぐ
- 毎日30分でラクラク稼ぐ
- 好きなことで生きていく
といったブログ副収入に付きがちな楽なイメージは捨てて仕事としてやらなくてはなりません。
実際にやってみるとわかりますが、これは、どうしてもブログで稼がなければならない理由のある人じゃないととても無理です。
https://skcnat.info/blog-patience/
ブログで片手間にサクッと楽しく稼ぎたいというレベルの作業では稼げません。つまらない作業であっても続けなきゃいけない理由がなければダメです。
人の役に立つ記事ばかり書いているとつまらない記事が量産される
そして、つまらない記事を書き続けて稼げたとしてもまた新たな問題に直面します。それは
人の役に立つ記事を書かなきゃと意識しすぎると心が死んでいく
ということ。
書きたくなくても、役に立つから書く。
自分は興味がなくても、金になるから書く。
こうして生まれた記事は、大抵読む側にとってもつまらない記事になります。なぜなら書いている側が楽しんでいないのが読者にもビンビン伝わってくるから。
人の役に立つ記事は、誰にでもかける記事になりがちです。そういう記事ばかり書いていると、そのブログは書き手が見えないブログになります。
でも、僕はもっと書き手が見えるブログが読みたいです。例えばこういうブログ。
http://tm2501.com/entry/2016/07/05/200041
この方のブログは読めば読むほど書き手の思いが伝わってきて、記事によるけどなんというか、僕の心に刺さってくる。語彙が乏しい…。
この人の文章力、言葉で感情を伝える力が優れているのもあるけど、それだけじゃない。
読んでいるうちに書き手の「人」がボロボロと見えてくる感じ。
確かに、最近よくいる「まだバイトしてるの?なんでブログ書かないの?ニヤニヤ」的な、同じく書き手の見え辛い記事を積み重ねる意識高い系大学生ブロガーたち(ブーメラン)とは一線を画してます。
僕もこういう記事をかきたい、全部が全部ってわけじゃないけど、珠にはこういう記事を書ける人になりたいと思うくらい。
話を戻すと、固定読者が、「普段はみんなの役に立つテニスのノウハウ記事ばかり書いているこの人は、どういう考えを持った人なのか、どういう生活をしている人なのか」が知りたい、ということは本当にあるんです。
書きたい記事を書きたいように書いたって良い
ブログで稼ぐことを推奨する人たちって、ブログで稼ぐためには
- 人の役に立つ記事を書いて
- SEO対策をして
- アフィリエイトリンクを貼って
- Twitterで宣伝して
- エトセトラエトセトラ…
とのたまいますが…これ、楽しいですかね?
楽しくないです。
そういう作業でお金を稼ぐのが好きな人もいるかもしれませんが、多くの人は義務感で書くのが楽しくなくなってブログをやめてしまうんじゃないでしょうか。こんな感じの作業を続けるんですよ?
https://skcnat.info/advertise-to-make-money/
やめてしまったら、ブログを楽しく書きつつ稼げるアドセンスという最後の砦さえも失われてしまいます。
https://skcnat.info/earn-without-working/
それじゃあ本末転倒ですし、正直金を稼ぐために書きたくない記事を書くのは、インターネット上にゴミをばらまくのとほぼ同じ。
これまた完全なブーメラン(下記参照)ですが、そういう記事は結果としてお金が稼げなかったら何も残りません。
https://skcnat.info/write-trash-article/
ただただつまらない思いをしてネット上にゴミをばらまいただけなんですよね。
自分が楽しいと思うことを発信してほしい
結論として、僕はブロガーの皆に自分が楽しいと思うことについて発信してほしいです。
お前になんか興味ねーよと思われることが心配かもしれません。
けれど、今までの記事を見てあなたのことに興味を持っている人は必ずいます。どの程度熱烈にあなたに興味関心があるかはわかりませんが、大なり小なり興味を持ってくれる人はきっといるはず。世の中にはいろんな人がいるから。
具体的にいえば
ヒカキンだったら、商品紹介とかよりビートボックスの動画を作っていてほしいし
スーツ君(↓僕の好きなユーチューバー)だったら鉄道の動画を発信していてほしいです。
※ちなみにこの動画は彼(スーツくん)が鉄道ユーチューバーとして有名になり、新たに鉄道チャンネルではない金儲けのためのチャンネルを育てていきたいと公言している動画です。金儲け目的であることを隠さない清々しさとマシンガントークが痛快なので面白いですよ。宣伝終わり。
なぜかっていったらみんなが好きなことを発信してくれたほうがが面白いから。
彼ら発信する側からすれば好きなことにこだわらないほうが稼げるんでしょうが、見てる方は書き手や配信者が楽しんでいないことに意外と敏感です。
好きじゃないのに金のためにやったって、本人は面白くないだろうし、読者もそれが伝わってきて楽しめません。
金にこだわって好きでもないことを仕事にしなくても良いじゃないの。
ブロガーだって同じで、書きたいことなら人の役に立たない記事を書いたっていいじゃないのと、思うんですよね。
検索エンジンや収益には引っかからなくても、ファンや読者の心には引っかかってますから。
だからあなたもたまには書きたい記事を書いてください。
この記事を読んでくれたあなたが自分の書きたいことを書きたいように書き散らかした記事を世の中にばら撒いてくれることを願って、この記事を終わりたいと思います。
この記事もまたなんの役にも立たない記事ではありますがw
ではでは。