
富士通のスマートフォンのARROWS F-01Fの2年半使用レポートです!
まず結論を言うと、F-01Fは
実用性に特化した非常に使いやすいスマホ
でした。
「ホッカイロ」などの悪名高いARROWSブランドを完全に払拭したと言える、かなりの良スマートフォンなので皆さんにもお伝えしたいと思います。
クリックでジャンプ
悪名高き「ARROWSブランド」を覆した
富士通のARROWSブランドと言えば
- 発熱
- 強制終了
- ホッカイロ
の代名詞とされるくらい悪名高いことで有名でした。
実際僕も、友人のARROWS Xが何も操作していない間に、2時間で充電が100%から0%になったところを見たことがありますが、それが日常茶飯事に思えるほど、以前のARROWSは発熱がひどく、バッテリーの持ちも最悪でした。
ですが、F-01Fからはそのようなことがなくなり、すごく使いやすいスマホになりました。本当に今までの機種とは別物です。
そんなF-01Fの良いところ、そして悪いところを挙げていきたいと思います!
良いところ
- バッテリー性能→3日持つ
- 速いレスポンス
- 持ちやすいラウンドボディ
- 防水→洗える
- 大きさはちょうどいい
- ボディの裏面は確かに傷はつきにくい
- 輝度が高く外で見やすい
- アプリが落ちない
- 故障がない
特に良い点を拾って詳しく見ていきます。
素晴らしいバッテリー性能

F-01Fの1番すごいところはバッテリー性能です。
バッテリー性能に関してF-01Fの右に出るものはありません。購入してから一年くらいは、万充電で3日使い続けることができました。
もちろん、2年半使ったことでだんだんバッテリー性能は落ちていますが、それでもまだ一日ならば安心して使えるレベルです。
スマホは毎日充電すると思いますが、充電せずに3日続けて使えるのはめちゃくちゃストレスフリーです。2日続けて充電を忘れても、翌日も普通に使えるのは素晴らしいの一言。
実際に、購入してから1年くらいは3日続けて使うことが結構多く、ハードに使ってもまあ2日は持つだろうと使っていました。
夜使わない時間に電源を切っておくとなおのことよく持ちます。本当にすごいです。
【追記】2018/05/14
F-01Fのバッテリーが弱ってきたためリフレッシュ品に交換しました。
詳しくは「【体験談】ドコモのケータイ補償サービスでスマホをリフレッシュ品に交換してみた」をお読みください。
2.持ちやすいラウンドボディ

意外かもしれませんが、僕はとてもここが気に入っています。この丸っこいフォルムは、5インチという大きさを小さく感じさせてくれます。
とても手に馴染む形であり、5s以前のiPhoneなどと比べるととても優しい感じがして、とても好きです。
屋外でも画面が見やすい!

画面の最大輝度の高さも素晴らしい。愛用していたiPod touch第四世代と比べると晴天の屋外での視認性が段違いに良く、iPod touchでは全く画面が見えない時もF-01Fならばしっかりと見えます。
F-01Fは最大輝度にすると明るいを通り越してもはや眩しいレベルに達します。これは他のスマホにはない機能で、地味だけどものすごく助かる機能です。
故障がない
このスマホは丈夫です。
2年半も毎日毎日使っているというのに、物理的にも機能的にも故障したことが一度もありません。
2年間も故障がないというのはとても凄いことです。この堅牢で質実剛健な感じが、さすが日本のメーカーだなという印象を与えます。
安心して使えるかどうかはスマホのとても大事な要素ですが、F-01Fはそれを十分に満たしています。
また、F-01Fはユーザーに優しいスマホです。

みなさん、電車で写真のような広告を見たこと、ありませんか?あんな感じで、富士通のスマホはユーザーのためのおせっかい機能がたくさんついています。例えば
- ユーザーの年齢によって画面の色温度を変える機能
- ユーザーの顔の向きに合わせて画面を回転するかどうかを判断する機能
- 画面上部が操作しやすいように降りてくるスライドディスプレイ機能
- ブルーライトをカットしてくれる機能
などがあります。
こういうメーカーがユーザーに歩み寄ってくれる機能は個人的にすごく好きです。特に、ブルーライトをカットしてくれる機能はいつもオンにしています。
反対に、良くないところも多少あります。
悪いところ
ささいな点ばかりですが、悪いところもあります。それは
- chromeのURL入力スペースやEvernoteで文字をコピーしようとすると落ちる
- カメラ性能、特に夜間はひどい
- 充電してくださいのアラートがうるさい
- 充電端子をなかなか認識しない
- スピーカーの音は小さめ
- GPSの進行方向表示は当てにならない
- Wi-Fiをなかなか拾ってくれない
- 画面回転しない時がある
- ダウンロードしたファイルがどこにあるのかさっぱりわからない
- エコモードの節電効果は微妙
- 知らないうちに電源が落ちる
これらの点からいくつか詳しく見ていきます。
ChromeやEvernoteでurlをコピーすると落ちる


すごく細かいことですが、これのせいで本当にいらいらすることがあります。
LINEにURLをコピペしたり、ブログにリンク先をはろうとするときに、うっかりChromeからコピーするともうダメです。絶対に落ちます。
アップデートしてもダメでした。地味に困ります。
AppStoreやGooglePlayでEvernoteやchromeのレビューを見てみたのですが、そのような不満はレビューに上がっていないため、この機種固有の問題と思われます。
【追記】2017/05/24
格安スマホであるFREETELの極(KIWAMI)を購入したところこの症状は改善されたためF-01F固有の問題と見て間違いなさそうです。
極については、詳しくは「コスパ抜群で大画面なスマホFREETEL「KIWAMI」を購入・レビュー!」をお読みください。
Wi-Fiをなかなか拾ってくれない

また、F-01FはWi-Fiをなかなか拾ってくれません。
基本的にWiFiルーターに接続してスマホを使っているのですが、繋がらないときは
- スマホの再起動
- Wi-Fiルーターの再起動
をすることが多々あります。面倒くさい。
小さい不満点ですが、改善してほしいなぁ。
ダウンロードファイルの在り処がわからない

これも地味ですが非常に困っている点です。
ダウンロードしたファイルを見るときに使われるアプリは、「Document Viewer」というアプリなのですが、見終わったあと再びマルチタスク画面からもう一度「Document Viewer」を見ようとすると、「アクセス権がありません」と表示されて開くことができません。
ダウンロードしたファイルを探そうとしても、「Document Viewer」のどのフォルダにもファイルはひとつもなく…。
KSfilemanagerというプリインストールアプリを探してみるも、やはりファイルが出てこないので、一度ダウンロードしたはずのファイルを再度見るために、またダウンロードしなくてはいけません。
大きいファイルの時は時間がかかり非常にストレスがたまります。どうすればいいのでしょうか、わかりません。
4.カメラの性能があまりよくない
基本的な性能は軒並み高いF-01Fですがカメラだけはお世辞にもいいとは言いがたいです。
快晴の屋外ではとても綺麗に写りますが、夜になると使いものになりません。オートモードしかないのですが、暗くなったとたんにノイズがすごいことになります。
ここにいくつか写真を載せておきます。
すべてF-01Fで撮影したものです。昼間の写真はなかなか綺麗ですよね!
まとめ

いろいろと書きましたが、めちゃくちゃいいスマホです。
エンターテイメントのソニー、デザインのAppleなどと同様に、実用性の富士通を名乗ってもいいんじゃないかと思わせてくれるスマホです。
面白い機能はそんなにないし、指紋認証なんて他のスマホにも搭載されてしまいましたが、実用性に関しては素晴らしいの一言です。道具としてのスマホを求める人ならきっと満足できるであろう、そんなスマホです。
以上で、富士通スマホF-01Fの2年半使用レポートを終わりにしたいと思います。最後まで読んで下さりありがとうございました。
【追記】2018/05/14
中国製の超ハイスペックなスマホ「Le Max2」機種変更をしました。
詳しくは「レビュー】価格破壊。高級感あり、WQHDディスプレイRAM6GB、ROM128GBで28000円のLe Max2を購入!」をお読みください。