以前僕はKindle UnlimitedというAmazonの読み放題サービスの無料体験に登録していました。
Kindle UnlimitedとはAmazonで販売されている書籍のうち対象となる十数万の和書、百万以上の洋書が読み放題になるサービス です。Amazonで販売されている書籍の一部が定額980円で読めるということですね。
このKindle Unlimitedは新しい顧客を取り込むための無料体験サービスを行っており、1ヶ月間限定ですが無料で対象本を読むことができるのです。僕は以前これに申し込んでたくさん本を読ませていただきました。
しかし、実際に使ってみたことでサービスとして良いところも悪いところも見えてきましたのでそこを伝えていきたいと思います。
これからこのサービスを使ってみようかなと思っている方の参考になれば幸いです!
良い点

安い割に対象本が多い
まず良かった点は、安い割に対象本が多いことです。Kindle Unlimitedの対象本の数は
和書…12万冊以上
洋書…120万冊以上
となっています。まあ実際のところ一ヶ月で読める本の数はせいぜい数十冊でしょうからそんなに多くてもあまり意味はないのですが…。
でも、読める本がたくさんあるというのは良い!これだけのラインナップ数ならば、自分の読みたいジャンルだけに絞ったとしてもかなりの数の本があります。
僕の場合はインベスターZなどのマンガや、ブログなどインターネット関係の本や写真、カメラについての雑誌などを読み漁りました。
数が多すぎて全く読みきれませんでしたが、逆に言えば時間さえあればいくらでも本を読むことができます!
ここはとても良いところでしたね!
ときどき良書もある
後述しますが、このKindle Unlimitedというサービスは基本的にケチです。
これだけのサービスがこの価格で受けられる理由の一つに、有名所の本を出さずにマイナーな本をたくさん出しているところがあると思っていて、本屋さんで売っているような有名な本(「嫌われる勇気」とか)は出ていないんです。
だからラインナップは基本的にはみんなに知られていないようなマイナーな本ばかりになってくるのですが、その中でも時々いいことが書いてある本があります。
例えば僕が読んだ本の中では↓の本がかなり良かったです。かなりブロガー向けの本で恐縮ですが…。
万人受けしそうな(?)本の中では、↓のインベスターZも面白かったです。
限られたラインナップの中でも、マイナーなタイトルでも、読んでみると意外に良いことが書いてある本があったのが良かったです!
悪い点
本のラインナップの出し惜しみ感がすごい
サービスの価格も安いので仕方ないかもしれないですが、このサービス、本のラインナップが出し惜しみされているという評判は本当ですね。
名がうれている著者の有名な本は対象外となっていることが多く、探しても無料では読めない場合がほとんどでした。
例えば以前購入したAV男優のしみけんさんの著書「光り輝くクズでありたい」や
大学生の多くが一度は目にしたことがあるであろう自己啓発本「嫌われる勇気」など
明らかに著名な作者の本は多くが対象外でした。
たまに有名な人の本でも、あまり売れていなかったりマイナーなタイトルだったりするとおいてあるのでそれは嬉しかったですが、お得感があるかというと…微妙でした。
他にも、堀江貴文さんの本で言うと、「ゼロ」や「多動力」は対象外ですが、「なんでレストランが儲からないのか僕が解説する」は対象本でした。
※「ゼロ」は読んだことがあるのですが、働く意味を考えさせてくれる良い本でした。
コミックの場合、最初の方の数巻は対象本なんだけど、その後は対象外ってのもありました。先程紹介したインベスターZも1〜5巻は対象となっていますが、それ以降は対象外でした。
これだけの数の本が読み放題なのに月額1000円もかからないのですから、全部の本を読み放題にしたら色々うまく回らなくなるのは想像つくけど…残念。
サービスとしてはKindleの読み放題を謳っているけど、実際にはAmazonの本全てが無料なわけではないので、過度に期待するとがっかりするかもしれません。
そんなに悪いサービスではないんだけれど、ネーミングとのギャップで残念だと感じるのかもしれません。
サービスの名前がKindle UnlimitedじゃなくてKindle Partly Unlimitedとかだったらみんな納得するんじゃないかな。(笑)
たまにクソみたいな本もある
先ほど書いたように、Kindle Unlimitedの対象本のなかに爆発的に売れている本はあまりありません。少しマイナーで爆発的に売れてはいない本が中心のラインナップです。
ということは、たまに全く売れていない本も含まれています。マジで書店に並んでたら見向きもしないような内容のペラい本がたまにあります。
僕も無料体験期間中に何冊かそういう本に出会いました。無料じゃなきゃ一生手に取ることのないくらい内容がペラく、そういった本には若干腹が立ちました。
読まなきゃいいだけなんだけど、あーいう本を間違っても有料で買ってしまう人がいると思うとほんとにかわいそうでなりません。
名前は言いませんが、自分のブログ記事をそのままツギハギにして本にしたり、ブログの運営報告を数ページにまとめただけで煽り気味のタイトルをつけて出版するような人たちには二度と出版しないでほしいものです。
まとめ

まとめると、Kindle Unlimitedの対象本は
- 大多数の可もなく不可もなくといった普通の本
- 少数の良本
- 少数のクソ本
で構成されているということです。
しかし、どの本がいい本かどうかは蓋を開けてみないとわかりません。いいと思って読んでみたらペラかったなんてことはたくさんありました。
なので、Kindle Unlimitedをおすすめできるのは
- 事前に読みたい本が決まっていて
- それがKindle Unlimitedの対象になっている場合
でしょうね。
読みたい本が対象になっているかどうかわからない場合は、対象本のなかでおすすめの書籍を紹介しているブログを見てみるのがオススメです。
マンガ、小説、実用書などジャンルごとにいろんなブログがおすすめ記事を書いていますから「Kindle Unlimited おすすめ 漫画」などのように調べてみましょう。
無料なので、行動力のある人はとりあえず申し込んでみてから対象本を探してみてもいいかもしれません。
ただ、この記事に書いたようなメリットデメリットを把握した上でいいと思ったときだけにしておきましょう。僕が勧めた(?)のにがっかりされても嫌ですからね。
ということで、Kindle Unlimitedの無料体験を使ってみた感想を終わります!最後まで読んで下さりありがとうございました!